3年ぶりに行ってきました
2006年は請戸川の抽選に外れ、木戸川の抽選に当たりました。なかなかサケ釣り行脚とはいきませんが、毎年秋になると恒例行事として行くことができているのはラッキーです。
今回準備した道具はケイロンCSF-9010 9'#9-10ソルト用+ウェルストーンLA10-11です。前回Scottの#8ではパワー不足を感じることがあったので、今回は強めの竿で挑戦します。
この日の参加者を眺めてみると、エサ釣りの人が多く10数人程度はいたようです。フライフィッシングの人は確認できた程度で僕を含めて10人。ルアーの人が意外と少なかったように感じます。
川の様子をみると、前回より水量がやや多いようです。釣り開始となる7時にはサケが岸近くの浅いところにもたくさんいました。
朝7時からスタートすると、エサ釣りの人達は右岸からずっと浅い場所が続く川の真ん中あたりまでザブザブと立ち込んで、対岸寄りの深くなっている流芯を狙います。浅くなっている右岸から川の真ん中あたりはウキ下のタナの関係上、釣りにならないようです。僕を含めたフライフィッシャーはエサ釣りの人達よりもやや上流の浅瀬に入る人が多かったです
水深が30cmもないような岸寄りのサケの目の前に、ラビットファーマツーカ#4を流してやると、あっという間にガブッと食いついてきました。久し振りのサケの強力なヒキに対しても、ソルト用#9-10はちょうどピッタリでした。
ラビットファーマツーカ(チェーンボールアイ付き)
紫・黒・赤・白・オレンジを準備しました
ほとんど立ち込むことなく早々に2本キャッチしたのですが、贅沢を言わせて貰えば簡単過ぎてつまんない。3mくらいの目の前で何の工夫も無く流したフライに一発で食ってきます。むしろワラワラ魚がいるので、スレ掛かりに気を付けないといけないくらいです。
僕はオス2本を釣ってお土産も確保してしまい、すっかり飽きてしまったので他のフライフィッシャーに話し掛けて情報収集と雑談にしました。他のフライフィッシャーはダブルハンドの方が多かったです。ハーディーのバンブーを使っている方もいて、なかなか楽しいお話を聞かせてもらいながら、ポチポチと釣ってオス1本とメス1本を追加しました。
時間が過ぎて、他のフライフィッシャーも川の中心にまで立ちこんで、対岸寄りの流芯を狙うようになってきました。立ち込む人間に追い散らされて、更に太陽が高くなりサケが口をなかなか使わなくなってきました。贅沢ですがようやく面白くなってきた感じです。
僕も川の中心まで立ち込んで、対岸寄りの流芯の中に定位しているサケの影を見つけて狙います。
最初は前回見つけた方法を試します。クロスにポジションを取って、投げたらフライを少し沈めて、ラインを強くストリップして、サケの目の前をフライが横切るようにフライを動かして誘います。
しかしこの日は流れが強くてフライがあまり沈まず、サケの目の前にアピールできなくて、この方法では全然釣ることができませんでした。
方法1 目の前をピュッと通してガブッと食わせる
今回はインターミディエイトのライン一本しかありません。仕方が無いのでダウンクロス~ほぼダウンにポジション取りして、リーチキャスト&メンディングで沈み方を稼ぎます。サケの鼻先に流してテンションを掛け、ユラユラと誘うと一発でガッ!と食ってきました。
方法2 目の前まで流してユラユラと誘って食わせる
わざわざ難しくしないと気が済まないというのもナンですが、やっぱり若干工夫するくらいでないと。やっと面白いサケ釣りができました。
その後、オス1本とメス2本を追加した時点でお昼になりました。次第に太陽が高くなるにつれてサケが口を使わなくなっていく傾向でした。早めにお土産確保して、次に難しくなっていくサケに工夫で食わせる、というのがいいでしょうね。
お弁当を受け取って、先ほど河原で少し話をした2人組の方達と美味しく頂きました。下流に入ってすぐ釣っていましたよね?と声を掛けてもらって、楽しく釣り談義でした。前述の一発でガッ!を見ていたようで、ご近所の越谷からのお越しだそうでした。
午後はさらにサケが口を使わなくなっていくとともにソルト用#9-10の竿でのリーチキャスト&メンディングがツラくなってきました。さらには何故か濁りが入ってきて、狙いを付けるサケの姿が見えなくなってきました。
そんなこんなで結局終了時間の14時を迎えてしまいました。
サケ釣りは時季モノですので、いないとサッパリですが、簡単に釣れちゃうとそれはそれでイマイチですね。釣り人は贅沢なものですが、今回も狙ってキチンと誘って釣ったのでとても楽しい釣りができました。
Copyright (C) びぃ,2006-11-06,All-Rights Reserved.