ドンドン泥沼にはまっていくへらぶな釣り
昨日久し振りに川へ行ってきたのですが、やはりへらぶなを10枚釣るまでは引き下がれないとの思いから、またもや道満河岸釣り場へ行ってきました。ニジマス釣りでクールダウンできたので、少しは自己点検しながら釣りができる…?と思います。
今日は午前中だけの釣りになります。13時には引き上げる予定ですので、アタリを待ち過ぎないようにドンドン点検をして早めに手を打っていく心積もりです。
釣り場に着いたのは6時過ぎでした。手前桟橋の中央辺りに釣り座を構えて準備を始めます。午前中に陽が当たる手前桟橋には朝から入ったことが無いのですが、この日は曇っていました。
これまでの釣りで手前桟橋は東桟橋より泡付けが多い気がしていました。場所なのか時間なのか気のせいなのか疑問だったので調査も兼ねて入ってみました。
今日もまたジャミ対策としてここ数回取り組んできた底釣りをやります。今回は更なるジャミ対策として、新アイテム、底釣り専用えさの底力を投入します。
前回助けられた底力を購入。暑さと雨が厳しい季節になるのでパラソルも
宙釣り用のえさを使った前回は底でやってもジャミが頻繁にアタったのでえさの粒子が舞い上がっていたか、落ちていく途中で溶けていたのかも知れません。ジャミのアタリが出ると、どうしてもその後へらがやってくるかも…?と待ってしまうのが悪い癖になっていたようです。
第1投を振り込んだのは7時前になっていました。最初から底釣り専用えさを使いますので、サワリが出るのは遅いんだろうなぁと思っていると、意外に早く10投めくらいでウキがモヤモヤ動き出します。ヨシヨシとニヤニヤしながら今回もまたビデオカメラの撮影を開始しました。
モヤモヤと動くウキにそらこい!とか引き込め!などと独り言を投げつけると、ツン!とアタリが出ました。それっ!とあわせるとギュン!と魚が竿を絞ります。いや~、やっぱヤミツキになりますわ、これ。
1枚めが釣れました編 1min33sec
Click to play
Macintosh : QT(9,144KB)
Windows : WMV(19,101KB)
1枚めが釣れたのが7時30分頃。開始約30分くらいですから、まぁ悪くない時間帯でしょう。しかし今日の課題はここからです。とにかく1枚釣れても後が続かないのがこれまでの悩みのタネでした。釣れ続かないようになると、えさの硬さ・大きさ、ウキ下の長さ、振り込み方など各種チェックを怠らないように心がけます。
しかしウキの動きが少なくて、やはり続けて釣ることはできませんでした。この日は手前桟橋で釣りした中で一番サワリが少なかったです。午前中が良くないのか、人の多い日曜だからか、もしくは曇天ではへらが浮き気味になると聞きますので、底釣りに向かない状況だったのかも知れません。
特に両隣のおじさん方は50cmくらいのカッツケで釣りをしており、左隣のおじさんが好調でドンドン釣っていきます。浅いタナの方がいいのかなぁ?と悩んでいると、あっという間に時間が過ぎていきます。8時台はほとんどウキが動かず、ツライ時間帯になってしまいました。
9時過ぎ、ウキがゆっくり沈んでいくところをあわせたら、珍客がご挨拶に来てくれました。
カメが釣れました編 1min10sec
Click to play
Macintosh : QT(6,929KB)
Windows : WMV(4,697KB)
カメの後、15分くらいしたところで、いきなりズボッとウキが消し込む分かり易いアタリが出て、ようやく2枚めのへらが来ました。うむ。カメさんはラッキーの使者だったかな?
ようやく2枚めです編 1min10sec
Click to play
Macintosh : QT(6,875KB)
Windows : WMV(15,382KB)
ところがこの後もやっぱり続きません。3枚めが釣れたのはビデオのバッテリーも切れて、今にも雨が降り出しそうな11時でした。う~む。こんなペースじゃツ抜けなんて絶対無理だなぁ。
ジャミ対策に底釣り、さらに専用えさまで使っているのですが、やはりクチボソなどの小魚がつついていて、へらぶながロクに寄ってくれないようです。この釣り座では水深が1mくらいと浅いので、もう少し深いところでの底釣りでないとジャミが追いかけてきてしまうのかも知れません。
ついには12時前になって雨が降ってきました。天気予報では夜からと言っていたのですが、予報よりあまりに早い降り出しです。強い日差しでパラソルが必要…との見立てを外して、雨に早速役立つなんて大誤算です。
残りが1時間ほどとなり、今後へ繋がるようカッツケに挑戦してみることにしました。底釣り用のえさがたくさん余ってしまったので、GTSを振りかけてバラけるダンゴえさになるようアレンジします。
小さいウキ、小さいハリに交換してえさをドンドン打っていきますが、水面に広がる雨の輪で小さいウキが見え難い…。しまった、やっぱり裏目だったか?
13時過ぎ、あがる時間になってきました。最後になんとか釣れないかな?と思っていたらツン!とアタリが出ました。これを何とか!とあわせると、いきなり沖に向かって強烈に走ります。あ~!スレだ~。
取り込んでみると右の胸鰭の下からガッチリ掛かっていました。とりあえず表層にへらが寄ってきていたことだけは確認できました。
これをシオに終了です。慌てて道具を片付けて撤収しました。
Copyright (C) びぃ,2007-06-25,All-Rights Reserved.