トップ釣行記

びん沼川へ行ってきました

久しぶりに訪れました

2011-09-19

 三連休の最終日に釣りに行きませんか?とO氏よりお誘いを頂きました。武蔵の池や神扇池など、いくつか候補を頂いたのですが、僕からびん沼川へ行きませんか?と提案し、久しぶりのびん沼川釣行となりました。

 後でO氏から何故びん沼?と聞かれたのですが、とにかく緑の多いところ、自然に近いところに行きたかったのです。釣果が得られる釣り場が限られてしまう冬場ならともかく、暖かい(暑い?)季節は極力殺風景な管理釣り場を避けたいのです。

 しかしながら日本で一番釣り人が多い野釣り場との呼び声も高い人気場所だけあって、早くに行かないと釣り座が確保できない、と朝5時に集合して出発しました。

 砂塚橋のやや下流、富士見市側に車を止めて、水門の上流脇に並んで釣り台を設置しました。

既に対岸はいっぱいです
釣り座からの景色です

 釣り方は浅ダナの両ダンゴをやります。竿はシマノ慶匠10尺。この竿の仕掛けはストックが無かったのでイチから作ります。道糸0.8号、ハリス0.4号30-40cm、ハリは上下ともバラサ4号、ウキは碧舟のRapid-EXのLサイズを付けました。ウキ下は約60cmくらいでしょうか。
 えさは単品爆釣!両ダンゴA:同B:水を120cc:240cc:120ccに同Aを120ccで作りました。

 仕掛けを作っている間に準備を進めていたO氏は順調に釣果を出しています。

良い天気になりました
型が小さいと言ってました

 ようやく準備が整って釣りを始めたのは7時15分頃だったでしょうか。えさを打ち始めるとウキのトップがナジみません。最近ナジまないことが多いよなぁとぐいぐい練ると、スーッと入っていくようになりました。
 これで良しとウキを見ると早速サワリが出ます。なんだ居るじゃんと思っていたらいきなりスコン!とアタって初物ゲットです。

お越しやす
初物釣れました(7:22)

 O氏は小さいと言っていましたが、僕の初物は9寸程度の悪くないサイズです。ヒキも強いし充分満足のへらぶなです。
 続けてえさを振り込むとフワフワと動くのですが、なかなかハリ掛かりしません。どうやらジャミがつついてるようです。
 ようやくツン!と良いアタリが出て釣れた2枚めも初物と同じくらいのへらでした。

これも9寸程でした
2枚め釣れました(7:44)

 この後、活性が下がってしまったのか、ツンと小気味良いアタリを出す割には釣果が続きません。カラツンというよりジャミがアタっている感じです。
 1時間以上格闘した末、ハリスを20-27cmに詰めてみます。この効果があったかようやく釣果が出ます。

のんびり釣ってます
3枚めです(8:55)

 この3枚めは9寸のタモ枠からはみ出していたので尺くらいでしょう。野釣りでこのサイズが釣れればヒキも強く満足です。
 次第にジャミのチョッカイも少なくなってきて、朝のサービスタイムが終わったかな?何か手を打とうかな?と思いつつものんびり打ち返し、のんびりペースで釣れます。

綺麗な魚体です
4枚め釣れました(9:26)

あまり肩肘張らない感じでやってました
5枚めです(10:00)

 風が少し出てきたようで、まったりとしたペースになってきました。そろそろ釣り方を変えようかな?と思い切ってウキの位置を下げ、ウキ下を30cmくらいと浅くして沖を狙います。
 これも効果があったか、すぐにウキが動き出し、スポン!とウキが引き込まれて型の良いへらが喰ってきました。

これも尺サイズでした
6枚め釣れました(10:22)

 しかしながら、今日は釣れ続きません。11時を過ぎ、明らかに地合が落ちてきました。
 O氏は数年ぶりのトロ掛けを試す、と仕掛けを変更しています。どうしても底釣りがしたくなってきた僕はダイワ二天粋 渡月15尺を取り出します。O氏はコイにやられますよとアドバイスをくれるのですが、以前からやってみたかった流れのある川でのドボンの底釣りを始めます。

 道糸はPE0.3号、ハリス0.4号15-25cm、上ハリは改良ヤラズ5号、下ハリは同4号。ウキはリコーサーバンスさみだれのPCトップ深宙用8号を付けます。
 えさはベーシックの底釣りを150cc、水50ccで作りました。しばらく両ダンゴで打ってから、サワリが出たら食わせにダイワへら餌本舗の寄せグルを付けます。こちらはパッケージ通り粉100ccに水90ccで作りました。

 沖に振り切って竿を送り水面に3目盛出して待ち、しばらくしたらウキに動きが無くてもえさを切って打ち直します。これを5回繰り返したところで早くもウキが動き出しました。あれ?予想よりずいぶん早い動き出し?

 そろそろアタるかな?とえさを打ち返すと、ズン!とトップが引き込まれる大きなアタリが出ました。ハッシと合わせると、重々しいヒキが伝わってきます。底近くでゆっくりと泳ぎ回ったかと思ったら、ズンズン走ってハリスが切られてしまいました。

 やっぱりコイっぽいなぁ…と続けてえさを振り込むと、やっぱりコイしか居ないのか、掛けては切られを2回も繰り返してしまいました。このせいかさすがにアタリが出なくなってきました。

 めげずにえさ打ちを繰り返すと、小さなアタリが出るようになりました。なかなかアワせられないでいましたが、どうにかしっかりしたアタリをアワせると掌に収まるくらいの小さいへらぶなが2枚釣れました。
 O氏はしっかりアタリを出した魚がそれということは、その小さいのしか底に居ないんでしょうねとのこと。多分その通りなんだろうなぁ。

 風と流れが次第に強くなり、トロ掛けセットのO氏が苦戦するようになってきました。僕のドボンはウキがシモって、トップが水面上に出てこなくなります。風と流れの抵抗に対して浮力が足りないとウキの番手を一つ上げて9号にします。

 コイでもへらでも何とか見せられるサイズのものを釣りたいなぁと頑張るのですが、やはり底で掛けた物体Xは、またもやハリスをぶっち切っていくのみです(泣)。
 結局14時頃、風が強くなって終了しました。結局ドボンでは大人のサイズのへらぶなは釣れませんでした。残念。

 これまでは止水の池や湖で風流れが出た際にしかドボンの底釣りをしませんでしたので、PCムクトップの深宙用ウキでまかなえましたが、弱いとはいえ、流れのある川で風が吹くとまだまだ浮力が足りないようです。いわゆるカンザシウキの方が良いのかな?
 流れのある川でのドボンの釣りは今回が初めてでしたので、仕掛けもまだまだ研究中です。他には細いPEラインを使って風や流れの抵抗を減らす工夫をしてみたのですが、水より軽い比重がアタリを出しにくいのではないか…?など、疑問点もたくさんあります。今後も機会を作って挑戦してみたいところです。

Copyright (C) びぃ,2011-10-06,All-Rights Reserved.