三名湖で長竿を振ろう
釣り納めのお誘いをエノさんから頂きました。希望は景色が良くて長竿チョウチンが可能な所。深い所から出したいとのことでした。どこがいいかな…と調べていく上で、今月の例会時にO氏やM氏にアドバイスを貰った三名湖にしました。
冬のお手洗いが近くなる時期にボート釣りは辛いものがあります。三名湖はこの時期、大手張桟橋の沖に仕切網を入れて新べらを放流しますので、大手張桟橋からの釣りがよいだろうと目星を付けます。
6時にエノさん宅に集合としたのですが、目覚ましのセットを失敗して30分ほど遅れてしまいました。エノさん、ごめんなさい。
出発するやいなや、エノさんが今日、放流らしいよ?と特A級情報をリークするではありませんか。混雑しないといいですけどねと一路関越道を走り、三名湖に到着すると、坂の下の駐車場には車が居ません。
混雑してないっぽいですね…と光月の脇に車を止めると、クレーン車がカゴをぶら下げています。やっぱり新べら放流だ!。
これは釣れちゃうんじゃないの?バクバクだったりして…?などと期待に胸を膨らませつつ、遊漁券を購入し、大手張桟橋へと降りて行きます。
縦桟橋の奥には人が入っていて、連れが来るとのこと。横桟橋の付け根付近は非常に深い、とのことなので、並んだ釣り人の向こうの空いたスペースまで歩き、どこで釣ろうか?と相談しながら、横桟橋の中央やや奥、沖向きに釣り座を構えました。左にエノさん、僕は右です。
長竿を使うことは決めているのですが、水深が分かりません。とりあえず持ってる中で一番長い25尺で水深を測ると底まで届きません。従って底釣りは無理。バラケ&グルテンのチョウチン深宙釣りをやります。
竿はシマノの閃光G25尺、道糸は0.8号、上ハリスは0.4号30cm、下ハリスはフロロ0.35号50cm、上ハリはオーナーのバラサ6号、下ハリはガマカツのT1クワセマスター3号、ウキは旭舟の爛(旧モデル)10番を付けました。
バラケえさは段底:バラケマッハ:水を300㏄:100cc:100ccの配合、食わせえさはグルテンα21:水を20cc:30㏄で作りました。エノさんは22.5尺を出し、両グルテンのチョウチン深宙釣りです。
えさを打ち返していきますが、サワリが出ません。放流されたへらぶながアチラコチラでパシャパシャ跳ねています。これじゃタナ(泳層)は上かなぁ?などといいながら、エノさんも僕も、桟橋の他のお客さんも竿を変えませんし、ウキの位置を変えようとはしません。みんな長竿のチョウチンがやりたいんですね。
エノさんが時折アタッた!とアワせるようになりました。次第に魚が寄ってきたようです。これなら初物ゲットも遠くない?と思っていたら、エノさんに待望の初物がきました。
エノさんにキター!
初物釣れましたね
この後、僕のウキにもサワリが出るようになってきました。なかなかウキが動かなかったので、バラケえさを締め気味にしてカタボソにして、チリチリと少しずつバラけるようにしたら、へらぶなが近づいてきたようです。シメシメ。
しっかりバラケを背負わせて、ゆっくりウキのトップが上がってくるようにしたら、弱いサワリが出ます。よし行け!とウキを睨み付けると小さなアタリが出て、思い切ってアワせると、へらぶなが竿を絞ってくれました。
放流直後のへらがバクバク食ってくる…とは思いませんでしたが、意外に小さいへらが釣れました。以前に放流したものかしら?
これで順調に…と思っていたら、意外なコトに後が続きません。へらぶなの群れが回遊してきたんじゃなかったのか…。
セッセとえさを打ち返して一時間近く経つと、再びサワリが出始めました。ようやく群れがやってきたか?と期待していたら、ツン!と一節落としたアタリが出ました。これを慌ててアワせると、久しぶりにへらぶなの引きが竿に伝わります。
やっぱりこれも小さいへらでした。エノさんの一枚に比べるとずいぶん可愛い感じが否めません。ここぞとばかりに釣り込んでいけば、やがてサイズが上がるかな?とえさを振り込むと、モヤモヤとサワリが出ます。ユラッとウキが揺らめいた気がしたので、ハッシ!とアワせると、ハリ掛かりしました。
放流の様子を見ていた人が放流魚は結構大きかったよと話していたのが聞こえましたので、やっぱり以前に放流された魚なのでしょう。
今回の放流魚が水面で跳ねるのを見て、エノさんが15尺で浅いタナをやったのですが、早々に一回アタっただけで後が続きません。アイツらエサ食わないのかなぁ?と頑張っていたのですが、この後、次第に前から風が吹くようになってきました。こうなると長い竿は扱えなくなってしまいます。
これはもう限界!と釣り座を変えます。後ろを向いて岸向きに撃つことにしました。16尺を出して底を測ると急激な逆カケアガリになっています。う~む、これはとても釣りきらないぞ…。とりあえず、光月に行ってお昼ごはんにしました。
ちなみにお昼ごはんは親子丼。青海苔が掛かっているのが特徴的です。以前に雑誌で紹介されていたのを覚えていて注文したのですが、なかなか美味でした。残念ながら写真を撮り忘れてしまいました。
お昼ごはんの後は、もう少し桟橋の奥へと釣り座を移しました。先程の釣り座がちょうど馬の背の頂点になっていたようで、次は19尺でちょっと浅い、という水深です。でもやっぱり急激な逆カケアガリになっていて、こちらも難渋する地底でした。
結局19尺で底釣りをやったような記憶があるのですが、さっぱり覚えていません。というのも、魚の気配がまるで感じられず、水溜りにえさを打ち込んでいるような気になるほどの状況でした。
岸向きはダメだね、魚がいない、新べらが沖にみんな連れて行っちゃったんだよ、とエノさんと語り合いながら、少し早目に終了としました。
これまで先輩方から新べらの放流に当たって入れ食いだったとか筋肉痛になるほど釣れたなどと桃源郷のような話をいっぱい聞いてきたのですが、初めて当たってみたら、まだ放流が無い方が良かったんじゃないか?と思うほどの惨憺たる状況でした。トホホイ。
Copyright (C) びぃ,2013-01-15,All-Rights Reserved.