ホーム整備日誌

ETC車載機の修理

ロードホッパーの振動が原因でした

2018-03-24

 ここ2回のお出掛けでETC車載機が正しく認証されませんでした。一度プロに診てもらわないと…と思い、ページワン春日部へ行くことにしました。
 当初はつくば方面へお出掛けしてから寄ることを考えたのですが、3シーズン用のグローブが見つからなかったため、種々の予定を変更し、自宅でグローブ捜索としました。

 家中探し回りましたが、結局見つけることができません。少しは乗らないと気が済まない(笑)ので、2りんかん美女木店でグローブを購入してからページワン春日部へ向かうルートをとりました。

 自宅を出発したのは14時を回っていたと思います。自宅前で準備中に、お孫さんを連れたおじいさんが恰好いいバイクだねぇと話しかけてくれました。本当にこのロードホッパーに乗るようになってから、声を掛けて頂くことが多くなりました。バイクに興味がある人がこんなに居たの?って改めて思います。

 随分遅くなって走り出し、いざ2りんかん美女木店へ。店の前には別所排水路が流れており、河川敷は桜の木が立ち並ぶ花と緑の散歩道として、地元の人にはお馴染みのお花見スポットになっています。ちょうど桜が咲き始めた頃で、桜並木はついつい余所見をしてしまうほど。短い距離ですが気持ちの良い道です。

動画

背面カメラから****
国道298号線から2りんかん美女木店へ(37sec)

Click to Play
Mac : MP4(69MB)
iPhone : M4V(17MB)

 2りんかん美女木店ではRIDEZ黒いグローブを買いました。以前買った茶色いグローブは多分ひょっこり出てくると思うんですよね。その時悔しい思いをしないように色違いにしました(笑)。

ちょっと親指が長いのよね…
多分KnuckleHead Gloves VintageCowという商品です

 2りんかん美女木店の駐車場ではハーレー・BMWの試乗会が開催されていました。通り掛かって見てると、気安くどうぞ試乗してくださいと声を掛けて頂きました。ニューモデルのブレイクアウト、ファットボブ、スポーツグライド、883やR nineTがあって、正直ちょっと乗ってみたい…特にR nineT、ってBMWかーい!(笑)と思いましたが、いやいや先月買ったばかりなんで…とお断りしました。

 今、何にお乗りなんですか?
 あそこに停めてあるロードホッパーです。
 ほう!どちらで購入されました?
 春日部にディーラーがあるんですよ。
 ああ!ページワン。ヤマグチさんのところですか。
 そうです。僕、社長さんのお名前初めて知りました(笑)
 いやいや、この業界狭いもんで(笑)
 どちらの会社なんですか?
 セントラルっていいまして。この近くですと川口、所沢、浮間に3店舗あります。
 セントラル川口は以前お世話になりました。店長さんがオオヤマさんだったかな?
 そうです!よくご存じで。

 やっぱり狭いなぁ。こりゃ悪いことできませんわ(苦笑)。オオヤマさんホシナさんによくしてもらったってもっと言っておけば良かったかな?

 何人かのお客さんが試乗されてました。新しいソフテイルファミリーは随分現代的なデザインになりましたよね。大きくて押し出しもあるし。でも別のハーレー乗りのお客さんはこれ恰好いいねぇ。なんていうの?と声を掛けてくれたんですよ。ウチのコ、最新型にだって負けてませんよぉ。

 せっかくの桜並木ですからちょっと借景を…と、駐車場の幟をちょっとどけさせてもらって、写真を撮ってみました。別嬪さんには桜が似合う?

自画自賛?
桜も似合うバイクだと思うんですよ

 2りんかん美女木店を出て、ページワンへ向かいますが、途中でGoProを背負うのを忘れていたので、たまたま見掛けた中古釣具・アウトドア用品店に寄り道します。店内を眺めて出発する時からGoPro撮影を再開しました。

 ページワンへ着くと川原さんが応対してくれて、ETC車載機の配線を確認してくれました。その間、社長とお話しして、電動バイクEC-03の試乗をさせてもらいました。

未来のカタチ
EC-03(YAMAHA)

 店の敷地内を軽くくるっと回っただけですが、ウィーンと静かな音でスムーズに走ります。なんかちょっと軽い感動すら覚えました。静かだしエンジンが熱くなることもないし、未来のバイクのカタチにちょっと触れた気がします。
 とはいえこれ、2010年の発売で既に生産中止モデル。現行はe-vinoになっていますから、知らない間に世間はドンドン進んでいることを思い知らされました。

 その間、川原さんがロードホッパーの原因究明を進めてくれたところ、アクセサリー用電源から途中のカプラーまででトラブルが発生しているとのことでした。バッテリーを外すのが面倒なバイクなので、結局お預かりコースになってしまいました(泣)。
 125ccのスクーター、シグナスX(ヤマハ)を代車で貸し出して頂きました。バス&電車で帰れないことは無いけど、正直バイクの方が楽だし助かります。ありがとうございます。

いいねぇ。原二スクーター
シグナスX(ヤマハ)

 帰り道の途中だし…と国道16号線沿いのアルペンスポーツで靴下止めベルトを購入し、隣のキャスティング岩槻インター店へ寄り道します。スクーターって運転がラクで気楽に寄り道しちゃうし、メットインスペースがあると思うとお買い物が止まりません。ヤバい。思わず一台欲しくなっちゃう(笑)

 ベルトが切れかけていたウェストバッグの代わりを購入しました。昨日上野のアメ横を約2時間ウロウロしても物色したのですが、ファッションものは小さくて満足できませんでした。やっぱり釣り用ウェストバッグは別格というか別物と言えるほど、容量がデカいです。バス用ルアーメーカーボトムアップのもの。INTAKEという商品だそうですが、これでも容量としては控えめなものを選びました。

このメーカーは知らなかったです
INTAKE BOTTOMUP LIMITED EDITION

 帰り道の途中で晩ゴハンを食べて、すんなり家に帰ってきました。自宅車庫にて一晩保管した後、翌日コンテナへ移動しました。

2018-03-31

 3月28日(水)に無事ETC車載機が使えるようになりましたと連絡をもらったので、31日(土)に引き取りに行きました。代車のシグナスXに乗って、開店時間の10時目掛けて出発します。

 道中で普段通らない道を選んだら、見慣れない店を発見しました。帰りに寄ろうと覚えておきます。ページワンの斜向かいのコンビニで朝ごはんを食べている最中に、夕方の釣行予定が中止との連絡を受け、のんびりと引き取りに向かいます。
 ページワンに着くと、川原さんが対応してくれて、故障の原因を説明してくれました。

 曰く、アクセサリ用電源からカプラー(接続具)までのコードが長く、タイラップで止めていた箇所が振動で擦れて、被覆が破れてフレームに電線が当たりショートしていた、とのことでした。コードを短く切って、振動による擦れを防止したのでもう大丈夫、と太鼓判を頂きました。

 代金は保証対象内ということで無料でした。手間が掛かってロハというのも何だか申し訳ないので、カワサキワールドで購入したオリジナル瓦せんべいをお土産に手渡しました。ロードホッパー・ハーレーダビッドソン・ヤマハのお店にカワサキの瓦せんべいとは、これ如何に?と言ったところですが、バイク好きのスタッフの皆さんに食べて貰えれば本懐と言ってよいでしょう(笑)。

 午後の予定が空いちゃったので、のんびり帰るか…と、往路に見つけたお店に寄ってみます。埼玉高速鉄道の浦和美園駅近くにあるりんごの芯というどら焼き専門店でした。どら焼き専門とは珍しいなぁ。

綺麗な店です
りんごの芯

大きく貼り出してます
メニューです

 定番の粒あんの他、変わりどら焼きのラインナップが豊富で、どれを食べようか迷ってしまいます。お店のご主人から現在一番人気ですと聞いたいちごスペシャルを買って、お店の前でいただきます。

いただきま~す
いちごスペシャル、美味しかったです

絶賛調理中
ご主人かしら?

 ご主人と思われる方が作る様子を外から伺えます。店の前でオッチャンがバイクの脇でどら焼きをモグモグ食べるのはいかがなものか…とも思われたのですが、にっこり笑ってくれました。また来ま~す。

 ここで急遽、夕方の釣行が可能になったとの連絡が入り、早速帰宅することとしました。結局ETC車載機の動作テストは次回となりましたが、これで遠出も憂い無し、となったはずです。

Copyright (C) びぃ,2018-04-04,All-Rights Reserved.