ホームツーリング

ホットサンドを求めて川越へ

ご近所グルメ・エキスプレスが本領なのかも?

2018-05-06

 2018年のGWの最終日は、のんびり起きてバイクに乗ります。大型連休に一度もエンジンを掛けないのではもったいない気がしてきます。
 お出掛けの計画は、以前ネットで見つけた川越のホットサンド専門店へ行ってお昼ゴハンを食べ、都合が合えばアトリエでお茶を頂いて、かねてよりの懸案事項であったバイクの洗車についてページワン春日部へ赴き、プロに洗車をお願いすると同時に、そのノウハウを学ぶ、というものです。

さて、出発
出発前のメーターです

 11時半頃のんびりと出発し、国道17号線、16号線を経由して川越へと向かいます。荒川・入間川に掛かる上郷橋の上が実に気持ちよく、13時前に到着したのはホットサンド専門店ラフォア(La Foire)です。

 川越の仲町交差点の南、中央通りに面したスペースに置いた古いシトロエンのH型バンをキッチンカーに改造しているお洒落なお店です。

ツーショット!
ラフォアに到着しました!

 バイクで訪れたところ、店長さんが急遽、店頭に置いてあった占いのガチャガチャを移動させて、車の前を開けて駐車スペースを作ってくれました。お心遣い痛み入ります。

恰好良い
ラフォアのシトロエンH型バンです

 このH型バンは昭和43年製だそうで、僕よりお兄さんです。普段我々が見るキッチンカーは、イベントやオフィス街のお昼の移動販売車など、軽1BOXを可愛く改造したものが多いと思います。このバンはロングボディとあって、目の当たりにすると随分大きく感じます。また屋根が高いので、中で作業する人も窮屈な思いをしないで済むとのことです。

いいよねー
意外と大きい!

 店長さんに話を伺うと、フランスで売りに出ていたものを日本に取り寄せてキッチンカーに改造したのだとか。走れるようにはしたけれど、日本の車検制度と合わないので、ナンバープレートは取得できなかったそう。トラックで搬入してそのまま一年ほど据え付けになっているので、現在は自走不可能でしょうと仰ってました。

 運転席、助手席のドアのヒンジが後ろ側に着いていて、前から後ろにガバッと開くことに驚きました。ドアを開けたまま走るとバキッと折れそうで、釣り人ならクレイジークローラーかよ!?ってツッコむこと間違いなし。現代の安全感覚からは絶対に採用されない造りです。

 さてさて、珍しい車のお話しを聞かせてもらったところで、肝心の食事です。

ほうほう?
メニューです

 メニューにはなんちゃってビールとあります。バイクで来た以上、やはりこれをいただきたいところ。おすすめは贅沢ステーキサンドとありますので、この組み合わせで注文しました。

美味しかったです
なんちゃってビール

 なんちゃってビールを頂きます。何だか不思議な味わいですが美味しいです。少し甘くてジュースっぽく、子供にも違和感が無いんじゃないかな?でも本物ビールならH型バンとロードホッパーのコラボレーションを肴に3杯は飲めちゃうな(笑)。

似合うよね?
なかなかの組み合わせじゃないですか?

 良い気候のお昼過ぎとあって中央通りにはお客さんがひっきりなしに歩いていきます。浴衣のお嬢さんが店頭で飲み物を買っていくなど、まったりと通りを眺めているだけで、川越の観光気分が満たされていきます。
 しばらくすると、お待ちかねの贅沢ステーキサンドがやってきました。早速いただきまーす。

きたきた
贅沢ステーキサンドです

贅沢だぁ
うん。美味しい

 サーロインステーキを挟んで作る贅沢な逸品です。わざわざ川越まで食べに来た甲斐があるってもんです。ごちそうさまでした。

 美味しいホットサンドでお腹が膨れたところで、まったり一服…と思ったら、タバコが切れてました。
 店長さんに近くにタバコを売っているところってありますか?と聞くと、近所のコンビニを教えてくれました。僅かばかりの川越散歩…と歩いていくだけで、小江戸と称される川越の風情を垣間見ることができます。

川越の風情
仲町交差点

 タバコを買って戻ってくると、常連さんがペットのミミズクを連れて来店されていました。

ビックリ!
なんと!ミミズクくんご来店!

 飼い主さんにお話しを伺っていると、僕も最近リターンライダーになったんですよとおっしゃる。車種を尋ねるとカワサキのKHとのこと。僕がバイクに乗り始めた25年前でさえ、既に伝説になっていた古いバイクです。そりゃスゴい。

 帰る前にフルさんに電話をしたところ、残念ながら不通でした。このままアトリエに寄らずに帰ることにして、その前に店頭に並べてあったラスクが実に美味しそうだったので、お土産に購入しました。ラインナップを見るとプレーンとショコラはともかく黒ゴマ味は珍しい。奥様が黒ゴマ好きで一推しと話していたこともあり、これを買って帰ります。
 店長さん奥さん共に気さくにお話ししてくれました。また来まーすと店を辞する際には、揃って見送ってくれました。ありがとうございました。

 出発するとすぐにフルさんから電話があり、今日はアトリエにいらっしゃらないとのこと。残念ですが時間も良い頃合いだったので、ページワン春日部へと向かいます。

 ページワン春日部に着いたのは15時頃だったでしょうか。ツーリング帰りの常連さんと社長さんがベンチで談笑されていたので混ぜて頂きました。その間エンジン各部が冷えるのを待ちます。
 充分に時間をとった16時頃?川原さんによるバイク洗車講座の始まり始まり~。

綺麗になぁれ~
別嬪さんに磨きをかけます

 特段、気を付けなければいけないことなどは無くて、普通に洗車してよいとのことでした。今回は自宅の手洗い講座ということで高圧洗浄機を使わなかったとのこと。この場合、奥まった箇所の汚れはイマイチ取り切れない、とのことです。また水分を吹き飛ばすブロアーもプロならでは設備です。
 やはり定期的にプロの洗車を受ける方がいいかな?派手に汚れちゃった時には当然酷くなる前に自宅で洗車するにしても、プロの手から見れば応急処置みたいなモノなのかもしれません。

 17時にページワン春日部を出て、彼女のお宅にお邪魔します。会津土産のこづゆと炊き込みご飯をいただいて、20時頃に帰宅の途に着きました。
 帰り道は岩槻あたりで細かい雨がポツポツと降り出しました。洗車すると雨に降られるというジンクスをお持ちの方も少なくないはず。やめてー!と叫びながら走ると、どうにか本降りになる前に帰宅できました。

お出掛けって感じの距離
走行距離は88.3kmでした

 今日の走行距離は88.3kmでした。やはりロードホッパーはご近所をフラフラするのが似合いますね。気負った恰好は無しで普段着のまま、美味しいものを求めて気軽に走り出すのが楽しいバイクだなぁ、と改めて思いました。
 ここのところ浦和美園のどら焼き屋、与野のプリン屋など食いしん坊のご近所開拓が続いています。まだまだいっぱい探して走り回りたいですね。

Copyright (C) びぃ,2018-05-16,All-Rights Reserved.