松戸へポチツーへ
当初、湯ノ湖へキャンプ釣ーリングへ出掛ける予定にしていましたが、お昼まで盛大に寝坊してしまいました。予定を変更して、ぶらりご近所散歩にします。
千葉県松戸市にあるコロプラのお土産ポイント野菊の墓文学碑をポチります。ここからの帰り道で良さげなところに、時間次第で寄れたら寄る。そして最後は近所のお菓子屋さんでオヤツを買って帰ってくる、というユル~いプランのお出掛けです。
オヤツを調達する目論見で、後ろの荷台にバスケットを積載してみました。ロードホッパーにラタンのピクニックバスケットの組み合わせはどうかしら?似合ってる?
ピクニックバスケットを載せました
お出掛け気分がアガるでしょ?
出発前のメーターです
出発したのは15時でした。外環道を川口中央入口(外回り)から入ります。6月2日に首都高速湾岸線まで開通した区間を走り、途中のである松戸出口で下りるはずだったのですが、うっかり市川南出口まで行ってしまいました。
コンビニで休憩しつつ、ルートを確認して再度出発します。外環道を今度は逆向きに乗って松戸出口を目指す途中、ロードホッパーのエンジンが止まってしまいました。
路肩へ逃げてハザードを出し、下り坂を転がるままに下りながら、非常電話の前で停車します。そこで慌てずにガソリンコックをリザーブにして、一息入れてからセルを回すと一発で点火しました。ガソリンタンクが小さいので、まだガソリンあるでしょ?と思っていても、街乗りは80kmくらいでリザーブになるケースがあります。グズりはじめたら直ちにリザーブ、そして給油がロードホッパーの鉄則ですね。
外環道松戸出口で下りてガソリンスタンドを探して給油したら、矢切駅を目指して走ります。駅前の歩道で停まってポチして野菊の墓文学碑をゲットしました。
続いて目指したのは、足立区保木間のライダーズカフェツーリングポイントです。
ツーリングポイントです
18時前と中途半端な時間だったので、他にお客さんはいませんでした。アイスコーヒーを飲んでいたら、バガースタイルのハーレーが2台やってきました。常連さんかしら?早めの晩ゴハン?を食べていました。
18時半頃にツーリングポイントを出て、続いてやってきたのは草加市にあるフライショップRocksです。以前、千葉県の市川にあった頃に一度行ったことがあったのですが、その後、埼玉県草加市に移転したのが結構前のこと。行ってみたいな~と思いながら、なかなか行くことができなかったのです。
あれこれお話しさせてもらって、店を出たのが19時半頃でした。これからオヤツを買って帰るかな?と目当ての店まで道案内をさせようとGoogleMapで検索すると本日定休と表示されました。それでは別の店を…と検索すると営業時間外ですと。19時も過ぎれば、そりゃそうか。
それなら…と結局、すんなり帰宅しました。というのも、この日ウィンカーがやたらと速く点滅し、時にはほぼ点灯、と明らかに不調と分かる状況になっていたのです。中止したキャンプ釣ーリングの予定ではページワン春日部に寄って購入後半年の定期点検の相談をしようと思っていたので、明日、半年点検とあわせて修理を依頼しよう、それなら今日は早々に帰っちゃおう、と判断したのでした。
走行距離は97kmでした
結局、ラタンのピクニックバスケットを積んだものの、出番はありませんでした。今日も信号待ちで隣に停まったハイエースの中からゴツそうなお兄ちゃんが恰好良いね!って声を掛けてくれたので、特に変な組み合わせでも無いんじゃないかな?と思っているので、オヤツを運ぶのはまたの機会に持ち越します(笑)。
Copyright (C) びぃ,2018-08-23,All-Rights Reserved.