ぶらりご近所ツーリング
道満へら鮒会の3月例会が清遊湖で開かれたのですが、洗濯乾燥機の修理対応に宛てたため、参加できませんでした。東芝のサービスマンが来てくれましたが、部品を取り寄せるので、修理本番は20日(土)となり、お昼過ぎに時間がポッカリ空いてしまいました。ここ3週間、バイクのエンジンを掛けていなかったのでご近所ツーリングに出掛けました。
出発前のメーターです
行先は走り出すまで迷っていましたが、外環道に乗って西へ向かいます。一応の目的地は奥多摩にあるコロカ店奥多摩わさび本舗 山城屋さんです。
大泉JCTから関越道に乗って、鶴ヶ島JCTから圏央道を走ります。青梅ICで降りて国道411号線を奥多摩へ走ります。青梅駅前のコンビニでオミヤの幻のおでんをゲットし、ガソリンスタンドで給油します。スタンドのお兄さんがリジッドですか?これ?と聞いてきましたので、バイク好きなんですか?と立ち話。相変わらずバイクに乗っていない人にウケが良いロードホッパーでした。
とても良い天気に恵まれたツーリング日和です。トコトコと山道を登っていくと、結構たくさんのバイクが対向車線を走ってきます。
16時半頃、山城屋さんに到着。わさび漬けを買ってコロカを貰いました。
ゲットしました
店を出て、奥多摩駅前の交差点でテントセットをゲットしたら、小河内ダムの畔にある奥多摩 水と緑のふれあい館に行きます。
奥多摩湖です
小河内ダムといいます
お昼ゴハンを食べてなかったので、道路脇に立つラーメン・定食のノボリに期待したのですが、建物が既に閉館していました。17時過ぎじゃ仕方ないよね。
標高が高いせいか、まだ桜が咲いていました。今年は桜をバックに撮影していないので記念に撮っておきます。
バイクで奥多摩と言えば、ハイライトはここから対岸にある山のふるさと村に至る奥多摩周遊道路です。有名なワインディングロードですが、これから逢魔が刻だし、車通りが減ってブンブンカッ飛ぶバイクが煩そうだからパスします。明るい昼間にのんびり走りたいですね。
青梅の街まで降りてきて、ガソリンを給油し、コンビニで腹拵えをします。薄暗くなるとともに肌寒くなってきたので、カバンに入れておいたウルトラライトダウン(ユニクロ)を出して上着の下に着込みます。
隣に停めていた車のお兄さんがこれ、ハーレーですか?と聞いてきました。周りの友達に勧められているんですけど、みんなカスタムが凄くって…とおっしゃいます。いやいや。ノーマルの883アイアンもダイナ・ローダイダーも楽しかったですよ。カスタムしなくったって充分ですよとお話ししておきました。
スマホで帰り道を確認していると、明日の午前中なら霞ケ浦で尺鮒を狙えるかも?と閃き、検索をかけたら約15分のところに上州屋 青梅河辺店があるじゃありませんか。寄り道をして餌のキヂとフナ鉤4号0.8号ハリス付を買って、帰路に付きました。
帰り道は圏央道→関越道→外環道のルートで、特に渋滞も無くすんなり帰ってきました。中に着込んだウルトラライトダウンが大活躍、薄着だった足が寒かったです。
帰宅後のメーターです
走行距離は221.6kmでした。結構走りましたね。
今回も美味しいお土産を彼女にお届けできました。写真を全然撮ってなかったんですよね…。美味しかったという報告があったからヨシとしましょう。
Copyright (C) びぃ,2019-04-20,All-Rights Reserved.