コロナ禍にあっても楽しいイベント
僕が見ているyoutubeのチャンネルにキシチューブという番組があります。突撃キシチューブというコーナーでは、キシさんが、カスタムバイクをオーナーさんとともに紹介しており、気に入って見ています。
ある時、ライブ放送をやっていたところに出くわしたので、チャットで書き込みしたり、インスタグラムをフォローしたりしていたら、出演者のマサテロさんとナリショベさんが当方のインスタグラムのアカウントを見つけて、掲載されている写真のトレーラーを見てみたい、撮ってみたい(5:07:38~)と言ってくれました。興味を持ってくれるのは嬉しいですね。
キシさんが2021年4月18日(日)にお出掛けする、とインスタグラムに予定を書き込んでいましたので、同じ時刻にトレーラーを牽いて走ることにしました。偶然、お会いできるかもしれません(笑)。
予定は朝9時に東北道下り蓮田SA、その後那須高原までお出掛けするようです。まだ足の怪我が癒えていないので、今回は佐野あたりまで一緒に走れればいいかな…?と考えました。
今日のニューカマーはヘルメットのFlyBotJet CARBON HYBLID HEXAGON(ゴッドブリンク)です。まだ新しいので少し窮屈ですが使っていくうちに内装が痩せてちょうどよくなるでしょう。また815オーバーオール(アイアンハート)も初下ろしです。昨年秋に買ったのにずっとお預けで、これを履いてバイクに乗りたかったのです。
フライボーイジェット(ゴッドブリンク)とコンビニエントバブルシールド(72JAM)
事前準備はカバンに必要なものを詰めるだけですが、今回は日帰りチョイ乗りなので、ほぼ空荷です。帰りにどこかに寄ってお買い物しても大丈夫(笑)。
出発前のメーターです
8時半頃に出発。川口中央入口から外環道に乗って、すぐに東北道へ。浦和料金所を過ぎて蓮田PAまではおよそ15~20分の行程です。
新ヘルメットに付けたバイザー、コンビニエントバブルシールド(72JAM)はラッチによるストッパー機能ではなくホックボタンで留めます。使いにくいかな?と心配していましたが、妙に硬いわけでもなく充分使えました。
蓮田PAに入ってすぐの駐車スペースにバイクを停めて、歩いてキシチューブの参加車両を探してみます。すると一番奥に集まっていることが判明しました。
テクテク歩いて戻り、バイクを移動します。一番奥に集まっているとはいえ、場所が嵩張るトレーラーですので、端の邪魔にならないところに停めました。
この探して駐車している間も続々と参加車両が集まってきていたのですが、その時の様子がマサキヨのハーレーモトブログさんの動画に映っていました(手前に停めたところ:5:00頃~、移動後:12:30頃~)
移動した後はキシさんにご挨拶します。YouTubeのコメントでしかやりとりをしていなかったのですが、明るく朗らかに応対してくれました。キシチューブさんの動画にもご挨拶のシーンが映っていました(1:43頃~)
ステッカー頂きました
上段は主催スタッフのSINGARAGEさん
たくさん集まったバイクをブラリと歩きながら見て回ります。こだわりのカスタムが施された皆さんの愛車は眺めているだけで楽しいですね。
蓮田SAの出発前には集合写真を撮りました。密だなんだと言われるご時世ですが、和気藹々とした雰囲気が和やかでした。
18maririnさんが撮ってくれていました
次の目的地は羽生PAです。どこに停めようかと悩みながら、少し空いたスペースになんとかネジ込み、一安心。ふと見上げると近くにZDC-80Bとロードホッパーtype2ゼロファイターが停まっています。うひゃほい。
以前キシチューブでこのZDC-80Bは車輛紹介されていたので、もしかしたらお会いできるかも?と思っていたのですが、キシさんからオーナーのエイジさんを紹介して頂きました。
エイジさんもページワン春日部で購入し、ページワン春日部の社長さんからロードホッパーでトレーラーを牽いてる人が居ると話を聞いていたそうです。
僕もロードホッパーを購入した後、店で展示されてる在庫を見たことがあるので、多分この車体でしょう。走行少で良いコンディションの出物だな…と思っていたのですが、エイジさん曰く見つけたら飛び付いたとのことでした。ZDC-80Bなんて希少車は悩んでいる間に無くなりますから、さもありなん、です。
お連れさんのType2 ゼロファイター
お連れさんはType2ゼロファイターです。タンデムシートに彼女さんを乗せての参加で、このリジッドフレームのタンデムシートに乗って来たんですか?とまたもビックリ。そうなんですよー。もう乗り心地が悪くってと明るく笑う彼女さん。スゴイっす。ロードホッパーのタンデムシートに乗る人って尊敬レベルです。僕はとても彼女を乗せられません。
3人には名刺をお渡ししましたが、うっかり車体を撮影させて頂くのを忘れていました。ゼロ乗りの方にお会いしてお話しできる機会はそうありません。貴重な機会で舞い上がってしまいました。前掲の写真はサクチャンネルさんの動画から拝借しました。ごめんなさい。
羽生PAを出発して次に向かうは佐野SAです。この羽生PAを出発する際の様子がpiropierrotさんの動画に映っていました。
羽生PAを出ると強風が吹いていて、利根川橋の上ではトレーラーが風に煽られ、とても怖い思いをしました。その時の様子をnaoyan161さんが動画に撮っていました。外から見るとこんな感じなんですねー。
こちらはharukaさんが撮ってくれていました
佐野SAでもアレコレとトレーラーについて聞かれたのでユル~くお話しさせていただきました。
naoyan161さんが撮ってくれていました
佐野SAでの様子は前掲サクチャンネルさんの動画(17:47~)でも、僕の後ろ姿と声、バイクが映り込んでいました。
ハーレー以外の車両も参加されていましたが、今回一番驚いたのがハヤブサ(スズキ)のカスタム車でした。蓮田SAでお隣に停めてらしたのでお話しさせてもらって、分かれ間際の佐野SAで写真を撮らせてもらいました。
gaku0817さんのハヤブサ
スイングアームが伸びていて、各部もイカついパーツが奢られた車体。ご本人はまだまだこれからもっと手を入れます、と仰っていましたが、こんなハヤブサ見たことないです。
この後、キシチューブランからは離れて一足先に帰ることにしました。当初は北関東道に入って佐野のプレミアムアウトレットへ行こうかと思っていたのですが、うっかり分岐を間違えて栃木ICまで走ってしまいました。
一旦降りてガソリンスタンドを探して給油し、再び東北道へ。今度は上り線に乗って南下します。プレミアムアウトレットへ行くことも考えたのですが、折からの風がさらに強くなって、空荷のトレーラーがかなり揺さぶられます。80km/h巡行がやっとなので、寄り道しないでまっすぐ帰ることにしました。
佐野SA(上り線)でお土産の冷凍餃子を購入します。少しでも荷物を重くした方が良いかな?との思いもあったのですが、あまり効果は無かったかも(苦笑)。
帰り道も風が強く、とても飛ばせる状況ではありません。マメに休もうと羽生PA(下り)で一休みします。
羽生PA
天気予報を見ると、幸い南に行くほど風が弱い様子です。風待ちをするより元気なうちにゆっくり走ろう、と進むと、埼玉県に入って幾分マシになりました。ホウホウの態で15時半頃、自宅に戻ってきて、明るいうちに後片付けまで終えました。走行距離は169kmでした。
帰宅後のメーターです
169km走りました
空荷は良くないとサクマエンジニアリングさんに聞いていたのですが、強風が吹くとトレーラーの安定感が無く、揺さぶられてバイクの挙動まで不安定になることを身をもって知りました。やはりある程度の重さが必要なんですね。勉強になりました。
思った以上の参加台数となり盛況となったキシチューブラン、各所で楽しかったと言う声が聞かれました。もちろん僕も大いに楽しませて頂きました。コロナ渦でミーティングなどのイベントが軒並み中止になる中で、みなさんこういう機会に飢えていたんじゃないかな?と思われます。ハーレー専門誌のバイブズも取材に来られていました(写真も撮ってもらったみたいなので次の号に載るかも?)し、耳聡い人達が何か面白いコトないかな?と常にアンテナを張っているのでしょうが、インスタグラム、YouTubeの力も大きいなぁと感じます。
しかしそれにも増して、朗らかに出迎えてくれたキシさんのお人柄もあったんじゃないかな?開催に向けて尽力頂いたスタッフの皆さんに感謝感謝でございます。
Copyright (C) びぃ,2021-04-25,All-Rights Reserved.