最近へらぶながアツいのです、個人的に。
このところハマってしまっているへらぶな釣り。先週はウキの動きをビデオに撮って勉強するなど、ますますドップリな感じになっております。その熱が冷めないうちにまたもや道満河岸釣り場に行ってきました。
早起きが苦手でお昼頃のんびり出掛けるというのが僕の最近のお約束であり、それでも近所だから楽しめるのがへらぶな釣りのいいところ、なのですが、ついにテンションが高まって夜寝られない。寝ないでそのまま釣りに行っちゃうところまで来てしまいました。僕の場合、前夜に寝られないのは他の釣りじゃ珍しくないんですけどね(笑)。
開場にあわせて家を出発すると、駐車場に着いたのがジャスト6時。土曜日とはいえ、やはり朝は人が少なかったです。
釣り座をどこにしようかと考え、太陽を背にできる東桟橋中央に入りました。南から若干の風が吹いていたので、横風になって釣り難いかな?と思ったのですが、パシャっと魚が跳ねるのが見えたので。
今日の目標はずばりツ抜け!(10枚釣ること)です。多ければ多いほどヨシ。たくさんのアタリをたくさんあわせて少しでも経験値を増やしていきたいと思います。
他には何とか自分で宙釣りでのウキの動きを撮影してみたいと思い、三脚に載せてセットしました。
まず釣りの初めに水深を探ると8尺で底が取れました。2mを少し切るくらいでしょうか。朝イチはフィッシングプレッシャーが掛かっていない状態ですので、宙釣りから入ります。天気予報では曇りのち雨とのことで、宙釣りの撮影も雨が降り出す前に早めに撮ってしまいたいです。
ウキ下を50cmにしたので浅ダナというかほとんどカッツケです。活性が低かったり、上ずって釣りにならなくなったら場所を替えて底釣りにする予定です。
えさは相変わらずのパウダーベイトヘラ+特Sの両ダンゴです。えさの付け方、大きさ、柔らかさなどの違いでアタリの出方が変わってくるということをマスターするまでは、このえさをしつこく使ってみます。
まずはパウダーベイトヘラを2:特Sを2:水を1で普通に作ったものをやや大きめに丸めて投入します。えさ切りして打ち返すと、5~6投目くらいにウキがモヤモヤ動き出しました。
今回は上ずり対策を早めに仕掛けていきます。えさを一掴み分を小分けして、水で濡れた手で揉み込んで柔らかくネバリを出した餌を、ハリに小さく付けて試してみます。
ところがなかなかズバッとウキが消し込んでくれません。いつまで経ってもアヤしげなモヤモヤのままです。ときおりツンとあたるのですが空振りばかり。う~む。早々にいつものパターンに突入か。
宙釣りのアタリが分からないよ~編 3min38sec
Click to play
Macintosh : QT(21,452KB)
Windows : WMV(94,377KB)
小さめのえさ、柔らかめのえさを試していきますが、どうにも釣れません。そのうちクチボソが3匹ほど釣れてきました。どうやらモヤモヤ動くのはジャミが寄ってきている模様です。さて、どうしよう?
ジャミアタリ編 40sec (6:59)
Click to play
Macintosh : QT(3,999KB)
Windows : WMV(19,215KB)
とにかくジャミの猛攻に耐えられる大きめのえさを打ち込んでちゃんとへらを寄せる、大きめのえさが溶けて食べ頃サイズになるまであわせない、へらっぽいイイあたりだけを取ると心に決めて、モヤモヤ動くウキを眺めてジッと我慢をしていると、イイあたりが出てようやく今日の一枚目が釣れました。
ようやく釣れました編 2min24sec
Click to play
Macintosh : QT(14,284KB)
Windows : WMV(55,747KB)
何だか少し分かった気がします。この感じで続けていきたいところなのですが、生来のイラチ(大阪弁でせっかちの意)が災いして、イイあたりが出るのをなかなか待てないのです。
結局ジャミアタリにイライラしてしまって冷静に釣りができません。特Sのパッケージに書いてある養殖魚に対する集魚力がバツグンの記述が気になり、少しでもジャミを寄せずに釣ることができるかと思って、パウダーベイトヘラ単品のえさに変更しますが、ウキの動きは変わりませんでした。
更には底の方がジャミをかわせるかと思って底釣りにも手を出しますが、底の状態が荒いのかなかなかウキが安定しません。ちょっと打ち込みがずれるとウキが沈んだり、ニョキッと浮いてみたり。宙釣りへのモヤモヤした思いをひきずっていたこともあって、底釣りの作業がすっきりといきません。
結局午前中は1枚のみ。ジャミアタリの神経戦に完敗です。宙釣りって難しいなぁ…。
その2へ続く
Copyright (C) びぃ,2007-06-10,All-Rights Reserved.