トップ釣行記

道満へら鮒会9月例会に
参加しました

野田幸手園でメーター両ダンゴ強化月間の成果を

2010-09-11

 道満へら鮒会の9月例会が野田幸手園で行われましたので参加してきました。
 5時に集合してみるとお客さんが少ないようです。当会は竹・もみじ・アカシアの各桟橋とのこと。5時半頃に入場が始まると、釣り座は選り取りみどり状態ですが、同行のO氏と入った竹桟橋は意外と人気で、入口から10席めくらいの桜桟橋向きに入りました。一席あけて左にO氏です。

 準備をしていると3人組の方々が右隣、いいですか?と挨拶されてきました。どうぞ、と返事をしたら、O氏が場所変えた方がいいかも?とアドバイスをくれました。人災を警戒してのことですが、既に竹桟橋の奥は人が入っていますので、結局そのまま釣ることにしました。

 この夏も特訓を続けてきたメーター両ダンゴの総括を…と、準備を進めます。竿はシマノ慶匠8尺、道糸1号、ハリス0.5号20-27cm、ハリ上下ともバラサ5号、ウキは碧舟のRapid EXのLサイズです。
 えさは単品爆釣!両ダンゴB:水を240cc:120ccで吸水させた後、単品爆釣!両ダンゴAを240ccを入れて仕上げます。

 釣りを始めたのは6時過ぎだったでしょうか。えさを打ち始めるとあまりウキが動きません。あれれ?やがてモヤモヤとウキが動き始めましたが、どうもジャミっぽい?へらぶなは1mよりも上に居る気がします。
 どうも活性が良くないみたいね…とO氏と話しながら、初物をあげるまで随分とえさ打ちをした気がします。多分30分近く経った後、ツン!と入って、ようやく第1号が釣れました。

結構時間が掛かりました
初物釣れました(6:41)

 7時台は7匹釣るものの、どうもジャミがつつくのか、ガサベラに煽られてしまうのか、えさ持ちが悪いようです。O氏の見立てではタナにしっかり入れて、キチンとなじんだ後にアタリを出す感じとのこと。落ちていくえさには反応は薄いようです。O氏のアドバイスを参考に、2ボウルめからは単品爆釣!両ダンゴA:単品爆釣!両ダンゴB:水を360cc:120cc:120ccで作ります。

時間7枚は悪くないペースですが…
7時台最後の8枚め(7:51)

 時間7枚は悪くないペースですが、O氏はツ抜けしているペースです。いまいち決まりきらない、ちょっと煮え切らない感触を持ちながら拾っていく…といった感じです。
 事前にハリを巻くのをサボっていたので、バラサ5号のストックが無くなってしまいました。このタイミングでバラサ6号に替えてみます。えさ持ちに苦労していたので、こちらの方がいいかも?

 8時台は7枚。連続ヒットの後、穴が空いて、また寄せ直して連続ヒット、といったムラのあるペースが続きます。9時33分までに5枚を追加して20枚になったところで朝のサービスタイムが終了し、パッタリと釣果が止まってしまいます。

ここまではまだ順調な方かな?
20枚に乗せました(9:33)

 O氏から朝イチが勝負ですよ。朝のうちに釣果を稼いでおかないと後からキツくなりますよとのアドバイスを頂いていたので、もうちょっと数を稼いでおきたいところだったのですが、強いアタリが激減してしまいました。
 手水を打って柔らかくすると、ウキがフカフカと動くだけでハリ掛かりするアタリが出ません。えさを固くすると、ピンポンされるのかナジミが出ません。こんな状態で約1時間ほど穴があいてしまいました。

う~ん
21枚めです(10:23)

 21枚を釣ってフラシ交換をしたら、また長いトンネルの中です。とにかくあれこれとえさを調整してみますが強いアタリが出ません。ここからさらに1時間釣果無し…。

 O氏がPCムクトップのウキに替えてみますと言って変更した後、1投めで釣ってしまいました。これを見て手詰まっていた僕は釣ってる人に乗っとけと後を追ってウキを変更します。取り出したのはリコーサーバンス社のさみだれPCトップ浅ダナ用5号です。
 このウキは今までほとんど魚を釣ったためしが無く、PCムクトップのウキを使いこなせないので売り飛ばしてしまったと思っていたら、記憶違いで残っていたという代物(笑)です。例会でいきなり使うのもどうか…と思うのですが、ドンドン試してみないことには、いつまで経っても分からないままですからね。

 両ハリを付けずにトップの付け根でオモリ調整をすると、Rapid EXのLサイズより背負って、Oサイズより軽い、といったところです。ちょうどいいくらいかな?と両ハリを付けると3目盛り出しでえさ落ちが取れました。
 このウキでの釣りは一方通行と聞いています。とにかくウキがなじみ切ったらえさを切って打ち返します。ウキが立ったところでウケやトメと呼ばれる魚のチョッカイ(笑)が出なければどうにもならない釣りなので、えさがハリに残っているうちに切り、粒子を舞い上げて魚を上ずらせてでも寄せます。ウケが出るようになって初めて釣りが始まる…といったイメージも、ほんの2・3投でそんな状態になりました。さて…と思っていると、すぐに強いアタリが出て、1時間ぶりの魚が釣れました。

おお!打開策?
22枚めです(11:24)

 連続ヒットで23枚め、程なくさらにもう一枚を釣ってこれで行けるかも?と思うものの、やはり後が続きません。とりあえずお昼ごはんを食べてクールダウンします。

 再開後は、ハリ掛かりするアタリを探りつつ、えさのタッチを工夫します。理想的な動きは、ウキが立った時にウケが出て、つっかえながらズブズブとトップが沈んでいき、トップ1目盛りか2目盛り残しでナジミが止まった時に、ドン!と消し込む、という感じです。合ってますかね?
 PCムクトップのウキでもいまいちウキのナジミが悪いようなので、えさに手水を打って単品爆釣!両ダンゴBを追い足します。これでバラケの粒子を増やして水面直下のガサベラに粒子を吸わせてえさ玉をタナまで入れる作戦にします。

 O氏が僕のウキを見てちょっと沈め気味ですね。ハリ何号です?と聞くので、6号ですと答えると、ちょっと大きいかも?活性が落ちているので5号でもいいかもとのアドバイスを頂きました。ハリス寸も聞いてみると長めにとっているそうです。ここで横着したらイカンよね…とバラサ5号と0.5号ハリスを取り出し、秘奥義!現場巻きです(笑)。ホントはしっかり準備しときなさいよ…といったトコロなんですが。
 ハリを替えてハリス寸を27-35cmにすると、4目盛り出しでえさ落ちでした。えさを付けて振り込むと意外になじんでいきます。ふむふむ。長いと余計にアオられるかと思ったのですけどね。再開後12時台は6枚を釣って30枚にどうにか乗せました。

やっとこさっとこ
30枚めのへらぶなです(12:43)

 ナジミが浅い時はえさを大きめに角ばらせて付けて、タナ寄り上の魚に粒子を吸わせてえさ玉をタナに入れ込みます。トップが沈む程ナジむ時は早々にえさを切って、粒子を舞わせて魚を寄せます。カラツンでハリ掛かりしない時は手水を打って柔らかくします。とにかくシンプルに、迷わないようにと、この3種類の対応だけで進めました。
 約5投分ずつくらいの少量のえさを調整していきますから、うまくいった奇跡のタッチは約3投ですが、ダメなタッチも約3投ですので、行きつ戻りつ、良かったタッチを求めていきます。

 あとは竿の操作で道糸のテンションを張ったり緩めたりしてウキをなじませていきます。これはO氏直伝で我々は竿テクと呼んでいるのですが、合言葉は男子たるもの竿テクを磨くべし。O氏には迷言ですねと前掲の奇跡のタッチ…と合わせてエラくウケてました(笑)。

ラッキー
32,33枚めは珍しく一荷(13:11)

 13時台は6枚といまいち釣果が伸びませんでしたが、捲るためにはこの釣りしかないと心中する覚悟で決め撃ちしたせいか、最後はペースが上がりました。
 14時台は37枚めから46枚と1時間10枚のペースにできました。う~ん、この釣りがハマるとやっぱ数が伸びるなぁ。

もう一枚欲しいなぁ
最後のへらぶなになった46枚め(14:48)

 最後の1投にアガリ一枚を…と目論んだのですが、残念ながらタイムアップを迎え、46枚で終了です。これまでの野田幸手園自己記録が49枚なので、まずまずの成果と言えるでしょう。右隣の方からそのウキはPCムクですか?ウキを替えてから随分ペースアップされてましたねとお褒めの言葉を頂きました。わーい。とはいえ左隣のO氏のアドバイスあっての結果です。感謝。

 ところが検量してもらうと肝心の2フラシが12kgを超えてドン(規定量を超えると超過分をカットすること)でした。トホホ…。多分27kgってトコでしょう。これまでドンをしたコトない人だったのが自慢だったのに…(泣)。まぁあまり釣れないのに見栄えを気にしてフラシの数を稼ぎたくて早めに次のフラシを出すからという笑えない理由からなんですけどね。

 O氏は80枚ほどを釣って3位。トップは60kg超でしたからまたもや半分釣れませんでした。残念。
 O氏は右の3人が居なければ、もう5枚くらいはいけてたでしょうと言ってくれましたが、右の3人は20日に行われるマルキューの第10回チョーチン王座決定戦に向けてトレーニングをされていたそうです。すみません。例会だとは知らずに隣に入ってしまって。混雑する状況での練習をしたかったんですと謝られてしまったので、やっぱり人災の影響があったのかな?タナが違うのであまり関係無いような気もしますが、どうなんでしょう?

バナナは既に3本食べちゃいました
参加賞はバナナとコーヒーを頂きました

 ブッツケ本番のPCムクトップのウキの釣りでしたが、パイプトップのウキから変更して使ってみたので、その違いがよく分かって勉強になりました。今後ももっと使って手管にしてみたいなぁ…と収穫の多い釣りになりました。

Copyright (C) びぃ,2010-09-15,All-Rights Reserved.