底釣りに拘って玉砕しました
先週久しぶりに道満河岸へら釣り場に行ったのですが、午後からの釣りだったためもう少しやりたかったなぁと釣り足りない気持ちが残りました。そこへO氏から道満に行きますか?と釣行のお誘いを受け、渡りに船と再び行ってまいりました。
どこに入りましょうかね、と話しながら、対岸の中央に釣り座を決めました。左にO氏と並んで準備を始めます。
前回使った極軟9尺で底釣りの続きを…と、今回は思い切って道具を絞って持ってきました。えさとウキは底釣り用のみ。竿は極軟9尺とシマノ本造り13尺のみです。取り出した竿はもちろん極軟9尺、竿受けも同じ作者のお揃いセットです(嬉)。
道糸0.8号、ハリス0.4号30-35cm、ハリ上下とも改良ヤラズ5号、底を取ってみると意外に水深があるので、ウキは花水樹工房の底釣りタイプパイプトップNo.2の9.5号にしました。
えさはペレ底:ダンゴの底釣り夏:バラケマッハ:水を各25ccで作り、朝ゴハンを食べてから釣りを始めたのは7時30分頃でした。
ウキは早々に動きだしたのですが、ジャミがチクチクあたるだけのようで、へららしいアタリが出ません。O氏は浅ダナウドンセットで快調に釣っていきます。
へらが寄ってくればジャミの気配は無くなるはず…と繰り返しえさを打っていきますが、一向にジャミが居なくなる様子はありません。どころかますます激しくなる一方です。
ザリガニが口に掛かって釣れるということはちゃんと底にえさが付いているのでしょうが、全然へらっぽいアタリが出ないということは、へらが底に居ないということでしょうか。スレ掛かりもしないようでは厳しいなぁ。
底は釣れないですよ、宙にしましょうよというO氏のお誘いにも、初志貫徹!と、えさをダンゴの底釣り夏:ダンゴの底釣り冬:バラケマッハ:水を各25ccに替えてみたり、食わせエサに強力グルテンを付けたセットに替えるなど工夫をしてみます。しかし強力グルテンを合体させたグルダンゴにしてもジャミに叩き落とされ、最後の手段!と上ハリスを10cmに詰めて、力玉との段底にしても一向に好転しませんので、10時過ぎ、ついに底釣りを諦めました。
とりあえず段底をしていたまま、ウキ下を浅くしてウドンセットで様子を見てみようと振り込むと、やはりトップの浮力が小さい底釣り用ウキに、バラケが新ペレ:バラケマッハ:水を25cc:50cc:25ccと重い配合のえさなので、沈没してしまいます。バラケの付け方が難しいなぁ、と思っていると、沈没したカラあわせに魚の感触が伝わります。あれ?釣れちゃった?
底釣りでは全く気配が無かったのに宙だと釣れてしまうとは、やはりタナが合っていないんですね。とはいえ底釣り用のえさとウキで宙しかもウキ下50cm程度の浅ダナではバラケの感触が掴めず、釣果を追加することなく、お昼を迎えてしまいました。
極軟竿では浅ダナの気分じゃないので、午後からは竿をシマノ朱紋峰本造り13尺に変更します。ストックのあった仕掛けは道糸1号と太目ですが、気にせず使っちゃいます。上ハリス0.5号10cmハリ改良ヤラズ6号、下ハリス0.4号30cm、ハリ改良ヤラズ3号、ウキは1番手小さくして花水樹工房の底釣りタイプパイプトップNo.2の8号にしました。
えさが底釣り用しかないため、どうしても重くなってしまいます。バラケマッハを3に水を1は固定するとして、まとまりを出すために配合する麩えさを替えていきます。新ペレやダンゴの底釣り夏ではどうしても重いため、ダンゴの底釣り冬を1入れて作ると、小さくチモトを軽く抑えるだけのえさ付けにしてどうにかウキのトップが沈没しないようになりました。
これで釣り良くなったのか、釣果が出始めました。といっても周りの釣り人が片づけを始めた15時前になってのことです。まぁ道満のプライムタイムは15時以降ですから(笑)。
この後はポツポツと釣れて5枚までいきました。終了30分前の場内放送が掛かり、そろそろアガリの時間になってきたので、O氏とジュースを掛けて先取りアガリ一枚勝負となりました。
これはバラケの付け具合を誤った僕の沈没ウキに竿ツンで6枚めが掛かって勝負あり。なんとも締まらないアガリ一枚となってしまいました(笑)。
残念ながら極軟竿での底釣りは釣果が上がりませんでした。というか水深が1~1.5mほどしかない道満でもこれほど底釣りがダメだとは思いませんでした。途中で底釣りを試したO氏も一枚をスレで掛けたのみ。全く気配がありませんでした。やはり宙の道具も持っておかないと厳しいなぁ、とまた一つ勉強になったと帰路に着いたのでした。
Copyright (C) びぃ,2010-10-30,All-Rights Reserved.