上野村漁協冬季C&R区間へ
以前に上野村漁協冬季C&R区間へ釣行したときには40cmを超える良型のニジマスが一本釣れましたが、凄いと言われるハコスチの実力の一端すら見られませんでした。今度こそハコスチに引っ張られようと上野村漁協へ行ってきました。
川の駅上野にある上野村漁協事務所が開くのが9時なので、それに合わせて朝7時に出発したものの、途中の渋滞などで遅れてしまいました。電話を掛けると大丈夫ですよ~。気を付けてお越し下さいと言って頂きました。結局川の駅上野に到着したのは10時頃になっていました。
漁協事務所で遊漁券と飲み物を買って、駐車場で準備を始めます。
今日の道具
ROD: Frequent Flyer 905-7(ORVIS)
REEL: EVOTEC CLW-c 2-six(LOOP)
LINE: GPX WF-5F(Scientific Angler's)
LEADER: AKRON STANDARD 3X 7.5ft
TIPPET: SuperTippet 3X 3ft
川に入って岸から覗き込むとチラホラと魚影が見えます。少し下流に歩きながら様子をみると、濃密放流の川にありがちな、流れが絞れて落ち込む手前(淵尻)に魚が溜まっているようです。魚影が濃くて釣りやすそうなポイントを見つけました。
誘導式のインジケーターをセットして、まさピンクと呼んでいる蛍光ピンクのファンシーニンフ#12(ガマカツR10-B)を結んで流してみます。
インジケーターの位置を少しずつ下げながら、アタリの出るウキ下を探っていきます。二度ほど下げたところ、ようやくインジケーターが止まって引き込まれました。
GoProで動画を撮ったのですが、カメラの画角が悪く足元しか映っていませんでした。
初物釣れました(1:26)
Click to play
PC : MP4(115MB)
ハッシ!とあわせるととんでもないスピードで走り出しました。あげてみるとそれほど大きくありませんが、パワーも元気良さも段違いでした。
2匹目ゲット(2:25)
Click to play
PC : MP4(261MB)
二匹めはもうちょっと大きい魚で、どちらかというと悠然と泳ぐ感じ。魚がよく分かってないうちに釣り上げちゃったんですかね。
3匹めはちょっと良いサイズ(3:52)
Click to play
PC : MP4(419MB)
3匹目はもう明らかに大きいし、強い引きでした。なかなか寄ってこないし、ずっと抵抗するしで大変です。ゆっくり時間を掛けて取り込みますが、インスタネットでは枠が柔らかくて重い魚体で撓んでしまいます。もっとしっかりしたネットが良かったか。さすがは釣り向けに品種改良されたニジマスです。こんなにパワフルだとは思ってもみませんでした。
スレ掛かり(3min32sec)
Click to play
PC : MP4(522MB)
この魚は掛かった途端とんでもないパワーとスピードで走って行き、あっという間にフルラインが引き出されてしまいました。ニジマス相手にフルラインが出されたのはホント久しぶりです。
どんどん走られたものだから、こちらも岸沿いに上流側へと歩いて距離を詰めていきました。ようやく岸に寄せたら、実はスレ掛かりだったというオチ。大きい魚だったとはいえ、脇腹に掛かってしまうと思うままに走られてしまいます。まぁよく取り込めたというのが率直な感想で、何人ものフライフィッシャーの竿が折られているというのもさもありなん、のパワーでした。
バラしたシーン集(1min14sec)
Click to play
PC : MP4(135MB)
またこの日は結構バラすのが多かったです。食いが浅いのか流し方に不具合があったのか。集めてみると6回もバラしていたんですね。
さんざっぱら釣ってバラしてを繰り返すと、スレてしまったか次第にアタリが出なくなってきました。ここはフライを替えるのがセオリーですが、他のポイントを見てみようと下流へと歩いていきます。
ドンドン下って水中を覗き込んでいきますが、下流は魚が少ないようです。
前回貴重な一匹を釣ったポイントは、大岩が連続する区間で、釣り人・魚が互いに姿を隠せる浅い流れなのですが、ここを丹念に覗き込んでも魚影が見当たりません。
どうやら区間中央部が一番魚が多いようです。区間最下流部に溜まっている可能性も捨て切れないのですが、前回の釣行で訪れた時は開けた緩い流れだったはずです。魚が溜まる可能性は少ないと考え、程々のところで切り上げて上流へと踵を返しました。
やっぱりここか…と先程のポイントに戻ってくると、他の人が入って釣っています。ちょっと目立ち過ぎたかも知れません。
これをシオに少し上流の様子を伺ってから、釣りを終えることにしました。
川から上がって、川の駅へと坂道を登っていたら、道沿いの木の葉は鮮やかに赤く色づいていました。
上野村漁協冬季C&R区間のハコスチは噂以上のグッドファイターでした。固い!硬すぎると巷で評判の悪いフリクエントフライヤーですが、ここのハコスチならちょうど良いお相手だったの感想です。
この竿ってボートからですが菅沼で70cmのニジマスを釣ったこともある意外な大物キラーなんです。ニジマスでフルラインを出されたのはこの時以来でしょうか。Tip Flexの表記通り、胴から手元には張りがあって結構なパワーを持っているんですが、それでもガンガン走られちゃう魚がポンポンと掛かっちゃうってとんでもない釣り場ですよ。
まさに堪能しました。また機会を作って来たいですね。
Copyright (C) びぃ,2025-02-07,All-Rights Reserved.