久しぶりの渓歩き
2025年の4~5月は週末に雨が降るケースが多い気がします。外遊びではガッガリする雨ですが、こと釣りであれば力強い味方になることもあります。5月24日の日没後から25日明け方にかけて群馬県上野村は雨が降るとの天気予報です。雨量が多ければ釣りにならない可能性がありますが、あまり多くなければ良い釣りができるかもしれない…と、群馬県上野村漁協の本谷毛バリ専用釣り場を予約しました。
前日だけに空いているのは最下流の7番だけでしたが贅沢は申せません。車に釣り道具を載せて、25日の朝出発し、8時半頃川の駅上野に着きました。受付の際に昨夜の雨はどうでした?と尋ねると夜明け頃に見回ったんですが、全然影響が無いですね。結構降ったんですけどと想定外の答えが返ってきました。雨による少しの増水とか若干の笹濁りで魚の食い気が上がってウハウハ…と目論んでいた僕の妄想はあえなく消えてしまったのでした。
売店の平台を見るとおにぎりセットなどのお惣菜が少し並んでいます。以前はおやきくらいしか無かったのに。釣り人が来ることでこの土地のおばあちゃんの副業といったお仕事が生まれているのなら、釣り人が現地でお金を落とす経済効果を実感できます。
おにぎり買っていこうかな…とチラリと思ったのですが、結局ペットボトルのお茶だけを買って、本谷の駐車場へと移動します。
駐車場で準備をを始めます。今日はお気に入りのバンブーロッドを使います。2本継のため車釣行でないと持ってこれないので、久しぶりの出番な気がします。
今日の道具
ROD: Hardi 704para(Le Grand Soir)
REEL: Marksman 3/4(HARDY)
LINE: Artificial SlikLine DT4F(Tellenzio)
LEADER: 6X 9ft
TIPPET: SuperTippet 6X 4ft
準備を進めているうちに重大な忘れ物に気付きました。私のコーカーズのウェーディングシューズはソール(靴の裏底)が交換できるのですが、フェルトピンのソールを忘れてしまいました。今日は一日ゴムのラジアルソールで過ごさねばなりません。
支度を終えて道を下り、7番の最下流部から川に入ります。実際に川の中に入って歩くと結構滑って怖いです。久しぶりの渓歩きでこれでは…今日はもう終了ですな(T_T)。
エルクヘアカディスを流しながら、注意深く上流へ遡って行きます。ちょっとした淵にやってきたところで、今日はあまり距離を歩けないから丁寧に探ろうとフライを切ってインジケーターを装着します。フライをフェザントテイルニンフに替えて流したところ一回ピコン!とアタったのですが、ハリ掛かりしませんでした。残念。
アタったポイントです
再びエルクヘアカディスに戻して、上流へと歩いていきます。めぼしいポイントにフライを投げますが、1回パチャッと出てきただけでした。
この先大きい岩の多いちょっと険しい渓相のところがあったので、一旦道路へ出て回避(この高巻きの方が険しかったかも)し、上流へ歩くとすぐに7番最上流部直下の入退渓点のある流れ込みまで来てしまいました。肝心なところを飛ばしちゃった(苦笑)。
ここから再度川へ降り、流れ込みとの合流点にみっちりドライフライを流したのですが、魚はさっぱり出てくれませんでした。このポイントはいかにも良さげな地形なのにいつも魚影が見えない不思議な場所です。
さっぱり釣れずに集中力が切れたのが11時を過ぎた頃だったので、一度車に戻って仮眠します。カロリーメイトを食べて横になったら12時半くらいまで寝ました。寝返りを打って目が覚めたので、打ってなければもっと寝ていたかも。
もう一回釣るかと外へ出たら、他の方たちがちょうとポイント替え(13時から予約場所以外に入れる)に備えて駐車場に戻ってきた頃でした。4番に入ったご夫婦(釣りは旦那さんだけで、奥さんは見学)が10本ほど釣ったと好調の様子。ライズが少ないねぇとか、上流へ入った人はあまり良くなかったみたいと情報を頂きました。
6番に入った二人組はあまり良い顔をされていませんでした。この2組が下流へ歩いていったので僕は上流へ歩きました。
4番の大堰堤の上に釣り人が入っています。さらに登って遊歩道の下流のプールでライズを発見しました。しばらく観察してみるとライズのサイクルは体感で3分くらいです。ちょっと長いなぁ。
下流からは岸からアプローチできるところは無いようです。上流へ歩いてみると遊歩道があり、ここを下流へ歩いて川原に入りました。
動かずに待っているとライズがあります。
Click for Play
Mac:MOV(31.5MB)
Win:MP4(31.5MB)
こんなライズがあれば釣れるでしょ…とフライを流すのですが、ドラッグが掛かっているのか、フライが合っていないのか、さっぱり釣れません。
釣れないとますますムキになってフライを取り換えたり、ティペットを長くしたり、少し休んでライズのローテーションを測ってみたり…とアレコレ試すのですが、一切食ってきません。17時までなのに16時50分まで粘ってしまい、慌てて片付けて車に戻りました。
結局全然釣れてないわ…とシオシオのパァになったので、浜平温泉しおじの湯に入って疲れを癒すことにします。前回釣行時よりもっと遅い時間にやってきたため、食事の提供時間は既に終了しており、前回看板を見たマス重も当然食べられませんでした。
上野村の日曜日の夜は、店が軒並み開いていないのでさっさと帰ります。今回は普段通りのルートで、南牧村を経由し下仁田ICから上信越道に乗り藤岡JCTから関越道へと入ります。上里SAで晩ごはんにチャンポンを食べて帰宅しました。
チャンポン
Copyright (C) びぃ,2025-07-02,All-Rights Reserved.