ついでと言ってはなんですが
8月18日(土)ご近所ポチ散歩に出掛けた途中で、ウィンカーの点滅がやたら速いことに気が付きました。どうにかすると点灯にさえ見える時があるくらいです。
購入してからほぼ半年経つので、8月19日(日)に定期点検の相談をしよう思っていたところでした。ページワン春日部へ電話して、川原さんに相談すると、今日持ってきて大丈夫です。帰りは乗って帰れないかも知れませんとの返事を頂いたので、ロードホッパーに乗って出発しました。
出発前のメーターです
昨日に引き続き、風がひんやり感じられる秋の雰囲気で、気持ちよく国道122号線と16号線を走って到着したのは14時頃でした。ウィンカーの症状を確認してもらうと、部品交換の可能性が高いとのことでした。通常の点検だけなら1時間ほどで終わりますが、この日は他の作業が立て込んでいることもあって、やはりドック入りとなりました。
徒歩+バス+電車で帰宅も覚悟していたのですが、幸いにして代車を借りることができました。前回もお借りしたシグナスX125(ヤマハ)です。
シグナスX125(ヤマハ)
帰りに釣り具店に寄り道しようと思っていたのを忘れてしまい、結局、近所のホームセンターで若干の買い物をして帰ってきました。メットインスペースって便利だなぁとつくづく思いますね(笑)。
20日(月)に連絡があり、ウィンカー不調はウィンカーリレーという部品の故障とのことでした。部品代も1,000円程度ということで取り寄せ、修理を依頼しました。23日(木)には部品が到着し、作業が完了したとの連絡がきましたので、26日(日)の朝10時に引き取りに行くことにしました。
26日(日)引き取りのため朝9時頃にシグナスX125で出発すると、既に太陽がギラギラで暑く、先週の涼しい風が恋しいばかりです。
国道122号線を避けて細い道を選んで走り、道中で給油して、10時過ぎにページワン春日部に着きました。川原さんから6か月点検の作業内容の説明を受けると、オイル交換、各部点検、そしてウィンカーリレーの交換で代金は18,792円でした。
点検の結果、他に悪いところは無かったようですが、各所に錆が発生していたとのことでした。ロードホッパーは錆び易いと聞いていた通りです(泣)。特にウィンカー周りが酷かったそうで、サービスで磨いて頂いたようです。錆び対策はマメに磨くしかないのよね。
またフロントフェンダーが無いため、三つ又の下部分の汚れが酷かったそうです。意外に不整地を走るから心当たりがあります(汗)。これもまたマメに洗車するしかないのよね。
メンテナンスノートを受け取って、ページワン春日部を出発します。そのままツーリングに出掛けちゃう案も考えたのですが、最高気温が36度に達するとの予報に恐れをなして、すんなり帰宅します。
とはいえ走りっぱなしは却って危険です。上州屋春日部店に寄り道して鮎釣りの仕掛けを購入したら缶コーヒーで水分補給します。続いて2りんかん東川口店に寄ってメッシュグローブを購入したらオレンジジュースでまた水分補給です。そしてガレージに格納した後は、水500mlペットボトルをグビグビ飲みながら自転車で帰宅しました。
帰宅時のメーターです
トリップメーターは97km
あまり乗る機会が確保できないために、洗車を疎かにしたのが明らかになってしまいました。いつまでもピカピカでいられるよう、もっとマメに磨きたいのですが、乗るばかりで手が回らないのが実情です。とほほい。
Copyright (C) びぃ,2018-10-30,All-Rights Reserved.