朝霞ガーデンへ行ってきた
以前からバイクで朝霞ガーデンへ行ってみようと思っていました。しかしながら自宅から約11km、GoogleMapだと車で約10分と非常に近い立地のため、いつでも行けると思うと、なかなか機会を作れずにいました。
足の痺れが酷かったのですが、9日(日)の昼過ぎには少し良くなってきたので、午後しか時間の残っていないこういう時にこそ行ってみようと決断しました。
前回ブルーギル狙いで入魂できなかった竿のリベンジマッチをと、マルチレインバッグNB-12-BK(デグナー)に詰め、準備を始めます。サドルバッグセッティングにして出発したのは14時過ぎでした。
ちなみに本日のニューカマーは、ヘルメットSHORTY4(OceanBeetle)とゴーグルCruiser3(BOBSTER)のセットです。
こちらは高速道路に乗らない近場用と考えています。使ってみたところなかなか快適で、ゴーグルも違和感の無い装着感でした。
こんな感じです
近場用にと導入したもう一品が靴で、LIOスニーカーライディングシューズ(Jam's GOLD)です。
これまでは革製のライディングブーツを履いてきましたが、今日のようにフラッとバイクに乗るのであれば、気軽なスニーカーくらいがちょうど良いです。足場の良い管理釣り場の靴としても最適でしょう。
出発前のメーターです
到着しました
着いたのは14時半を回った頃で、早速、事務所で受付をして、3時間券を購入します。短い時間の入場券があるのがここの良いところです。
バイクを奥のフライ専用池の前の駐車場で停めて、釣り道具を準備します。もちろん例の竿(笑)です。
今日の遊び道具
ROD: RiverRuns BROWNSTONE PACK 70#2-3 7ft 2-3wt 6pcs(AlfaTackle)
REEL: Alltmor 100D(DAIWA)
LINE: Urtla3 DT3F(Scientific Angler's)
LEADER: AKRON Standard 6x 7.5ft(TIEMCO)
TIPPET: VARIVAS SuperTippet 5x 1ft(MORIS)
3番と軽いラインということもあって、ドライフライで釣りたいところです。GoProを頭にセットして、12番くらいのエルクヘアカディスからスタートするも、全然魚が食いついてくれそうな気配がありません。
次第にサイズを小さくしていき、16番くらいのパラシュートパターンに変更すると、待望の魚が出てくれました。
入魂の一匹です(1min57sec)
Click to Play
Mac : MP4(217MB)
Win : WMV(49MB)
幸先よく、この竿の初物が釣れました。良かった良かった。この分なら、水面に魚が食いついてくるシーンが結構撮れるかもね…と思っていたら、撮れるは撮れるが悉くハリ掛かりしません。どうしたこっちゃ?
スカ食らい続けました…(46sec)
Click to Play
Mac : MP4(114MB)
Win : WMV(17MB)
フライ池がルアーに開放される16時30分には、ルアーのお客さんがずらっと並びます。この中でフライを投げると迷惑になるので池の角に移動します。ここならルアーが飛んでこないし、やる気のある魚が岸近くに溜まっているので、ドライフライに結構出てくるのです。しかしながら、ここでもスカを食らい続けました。
17時半頃に3時間券のタイムアップが訪れますが、足が痛くなってきたこともあって少々早めにあがります。結局2匹めを釣ることができませんでした(泣)。
フライ池の様子です
すんなりと帰ってきて、18時過ぎにガレージに到着しました。
帰宅後のメーターです
走行距離は31.3kmでした。
お昼頃に足の様子が良いので、わずかばかりでもバイクに乗りたい!と、急遽思い立って出掛けましたが、釣り場が近いというのは良いですね。しかし、朝霞ガーデンへの釣行は3時間でも足りない…、もっと釣りしたい…、このままでは帰れない…となるのが常なのですが、足の痺れが出てしまい、早あがりとなってしまったのが残念です。なかなか具合が良くならないのが口惜しいですね。
Copyright (C) びぃ,2021-07-13,All-Rights Reserved.