竿を積んでお馴染みの用水路へ
骨折がなかなか癒えず、遠くへ釣りに出掛けることもできないまま、2021年のGWを迎えてしまいました。コロナウィルス感染拡大に伴う非常事態宣言が発令されている状況下では、そもそも遠くに出掛けていくことも憚られるのですが、自分の足の状況と併せると人出の無い近所へチョロッと出掛けるくらいが関の山と考え、計画を練りました。
彼女が住む町を流れる用水路までお散歩ツーリングして、フライでブルーギルを釣ってサッサと帰ってくる作戦を立てました。
ビリンガムを装着しました
ビリンガムに釣りの道具を詰め込んで準備を整えます。今回は去る3月6日に衝動買いしてしまった竿、RiverRuns BROWNSTONE PACK 70#2-3を初投入します。
また新調したヘルメット、バンディット(ダムトラックス)にジャケットのオーバーサイズビデイルピーチド(バブアー)も初投入です。ちょっとイギリスものを取り入れたファッションでフライフィッシングをやってみたかったのです。
バンディット(ダムトラックス)です
オーバーサイズ・ビデイル・ピーチド(バブアー)です
出発前のメーターです
出発は13時を過ぎており、釣りと言うにはのんびりした出発になってしまいました。国道122号線、16号線を経て、元荒川を渡ろうとする頃には、風がゴウゴウと吹き、フライフィッシングが覚束なくなってしまいました。
上州屋キャンベル春日部店でフライを購入して一服しているうちに、ページワン春日部の社長さんから前回のオイル交換時に後輪の空気が抜けていたから入れておいたよ。100kmくらい走ったらまた見せにおいでと言われていたことを思い出し、釣りは早々に諦め、ページワン春日部へ向かいます。
お店では張替さんが対応して下さり、キシチューブ・ランでZDC80Bのエイジさんにお会いしたという話をすると、先程までいらしてましたよとおっしゃる。あぁ残念。
後輪の空気圧は正常で、特段変な空気漏れも無いようだったので、お礼を言ってページワン春日部を出ます。次に向かった先はオークウッドです。とにかくお腹が減っていました。
オークウッドです
リスの看板がお出迎え
スーパーの駐車場に停めて歩いてお店に行ったのですが、お店の前にも駐車場がありました。次回からは玄関脇の駐車場へそのまま向かおう、と決意して店に入ると、やはりコロナ対策のため営業時間を絞るなど少し物々しい対応です。無事席へ通されました。
店内もお洒落
ケーキと焼き菓子が本領のお店ですが、お腹が空いていたのでオレンジティーとトルティーヤを注文しました。
お昼ゴハンいただきました
お腹も膨れて店を出ると、雲行きが怪しくなっており、雨が降るとの予報になっていたので、タックルベリー春日部店、キャスティング岩槻インター店、タックルベリー浦和美園店とパトロールしながらすんなりと帰宅しました。
ちょうど自宅に着いた頃に雨が振り出したので、ジャケットのポケットに折り畳み傘を突っ込んでガレージへ。バイクの片付けが終わった頃、本降りになったので、傘をさしながら自転車で帰ってくるハメになりました。なんだかお昼ゴハンとお買い物のためにバイクに乗ったみたいになりましたが、何と言っても殊勲は折り畳み傘を入れられるポケットの着いたジャケットでした。
このままでは終われないので二日後の3日にリベンジマッチを目論みました。今回は計画をさらにパワーアップさせて、ラーメンを食べるツーリング(人呼んでラーツー)とします。
事前の準備としては、セブンイレブンでサッポロ一番塩ラーメン切り胡麻7倍(セブンイレブン限定商品)を購入しておきました。これが無くては始まりません。
他にコッフェル、アルコールストーブ、ポケットストーブ、風防、割りばしなどをピクニックバスケットに入れて準備しました。
9時頃に出発し、釣り場近くのミニストップ春日部前田店でから揚げと卵焼きセットと水を購入し、釣り場へ向かい、水門脇の空スペースにバイクを停めました。前回釣行した際に見つけた一等地です。
バイクを停めたらまずはベンチへ移動し、お昼ゴハンにします。
ラーメンを作ります
アルコールストーブに入れるアルコールの量が少なく、かつ少し風が吹いていてなかなかお湯が暖まらなくて、3回に分けて燃焼させることとなりました。さてはてお味は…?
ラーメンいただきます(51sec)
Click to Play
Mac : MP4(10.2MB)
Win : WMV(14.4MB)
麺がぶよぶよになるかと思ったら案外それほどでもなく、意外に美味しく頂きました。ゴハンを食べたら釣りの準備を始めます。昨日出番が無かった竿の初登場です。
Tackle
ROD: RiverRuns BROWNSTONE PACK 70#2-3 7ft 2-3wt 6pcs(AlfaTackle)
REEL: Alltmor 100D(DAIWA)
LINE: Ultra3 DT-3F(SA)
LEADER: VARIVAS Standard 6x 9ft
TIPPET: SuperTippet 6x 1ft
エルクヘアカディス14番を結びます。足元に落として、対岸に浮かべて、何もないところを漂わせても反応がありません。
釣り場の概観
目ぼしいところにフライを浮かべたのですが、一匹とてちょっかいを出してくる魚は居ませんでした。まだ時季が早いのかなぁ?とても釣れる気がしないので14時頃、竿を仕舞いました。
帰り道に元荒川の末田須賀堰に寄ってみました。オイカワ釣りのポイントが無いかな?と思って様子を見に来たのですが、昨日の雨の影響で水量が多く、とてもオイカワを狙えそうな状況ではありませんでした。ルアーでブラックバスを狙っている人に何人か声を掛けたら結構釣れているようでした。
その後、南海部品越谷店、セカンドアウトドア越谷谷中店とパトロールして16時半頃、自宅に戻ってきました。
帰宅後のメーターです
2日の走行距離は127.1kmでした。オドメーターが10,000kmに達したことに気が付いたのですが、走行1,005kmの時点で購入した中古車なので、まだ10,000km走ったわけではありません。しかし9,000km走っても、まだこのバイクに慣れない感じがありますね。
しかし魚が釣れないなぁ。今年になってからちゃんと釣ったのは室内釣り堀だけです。とほほい。
Copyright (C) びぃ,2021-05-06,All-Rights Reserved.