ホーム整備日誌

フロントフェンダーが欲しい

見知らぬ土地まで走るために

その2

変更のお断り

 結局フロントフェンダーはトレーラーと一緒にサクマエンジニアリングで製作してもらうことにしました。相談に乗って頂いたショップのオーナーさんには申し訳ないのですが、お断りをしなければなりません。
 年明けからの着手ということで打ち合わせていたこともあり、2019年1月13日にお伺いしようと電話をしたら、出張でお出掛け中でした。簡単に電話口でお断りを伝えたものの、改めて20日に手土産のお菓子を持って車でお伺いしました。

 やはりまとめて1か所でお願いすると乗れない期間が短くて済むこと。ロッカーを作るとなると製作費が高いので、一度の費用負担が辛く、安くあげる必要があったこと。とはいえ溶接では破損の懸念が晴れないので、最終的にはロッカー作成になる可能性があること。そのためにも費用負担を散らす必要があること。等々をお話しさせて貰いました。
 オーナーさんはわざわざご挨拶に来てもらって…と仰ってましたが、ノハラさんから紹介して頂いて、無理を言って相談に乗ってくれたのは勿論のこと、もし不都合が出て、いよいよ最後の手段…となった時には、やはりオーナーさんの技術に頼る可能性も考えると、きちんとお伺いしてお断りとお詫びをしておきました。やっぱ礼節を欠いちゃイカンよね。

住民票の発送

 そしてサクマさん。1月30日にトレーラーの車検をするので住民票を送って下さいと連絡があり、その日のうちに住民票を取って、翌日に発送しました。ってことは、もう形はできてるってコトよね…。これは近いうちにお菓子持って、進捗伺いに行かなきゃ!

進捗伺い

 2019年2月11日(月・祝)、サクマエンジニアリングへ進捗伺いに行ってきました。

おお!
フロントフェンダーができてました

うん。恰好イイ
バッチリじゃ~ん!

 オーダーは車体イメージに合ったもの。純正パーツで売っているんじゃないか?ってくらいと伝えておいたのですが、まさにシンプルなロードホッパーに合わせたような出来栄えです。

 注意点はロッカーを少し削ってあるので、取り外してしまうとカラー(6cm)を入れないと走れないとのことでした。社長さんはこういうものは頻繁に取り外すものじゃない。ずっと付けたままでも恰好良いように作るのが技量と仰っていましたが、これは取り外す気にならないだろうなぁ…と思いました。

 ガソリンタンクやリアフェンダーにはアルミホイルをクシャクシャにしたような模様のある、銀色のメタリックのラインが入っています。フロントフェンダーにはそれが無いので、統一感と言う点では画竜点睛を欠くといった感が否めません。が、そこまでお願いしちゃうと予算オーバーだったので、今後何らかの機会があればオーダーを出すことにしましょう。とにかく当初の目的だった行先の天気を気にすることなく走り出すに向けては、大きな前進となりました。

その3へ続く

Copyright (C) びぃ,2018-02-11,All-Rights Reserved.