ホーム整備日誌

一輪トレーラーが欲しい

カバンを載せて長い旅に出たい

その5

引き取りまで

 前回の進捗伺いで18日にナンバープレートが到着、装着後に納車とおおよそのスケジュールを聞きました。引き取りに際しては、トレーラーが空荷だと不安定になると聞きましたので、カバンを持っていき、引取りと同時に積載テストをしたいと思います。

 とはいえ、重いカバンを持って電車に乗るなど考えられません。グローブトロッターでデカいのに車輪の付いていないモデルは車に乗せるか、でなければ他人に持たせることを前提にしている(苦笑)ので、彼女に協力を要請しました。車でカバンと僕を連れて行って貰います。

 2月20日、サクマエンジニアリングからナンバープレートが付きました。いつでも納車可能ですと連絡を頂きました。24日(日)の引取りが可能との返事を貰ったので、正午頃にお伺いすることとしました。

 カバンの中に引き取りに必要なものを入れて準備しました。カバン積載用のROKストラップ、トレーラー格納時の転倒防止ベルト、契約書と代金。冬用グローブと防寒マフラー、GoPro、インカムとイヤーマイクなどです。

引取り

 24日(日)の朝11時、最寄りの駅まで彼女に来て貰いました。初めに駅近くのタイムズのカーシェアリングサービスで車を借りました。まずは自宅に行き、準備したカバンと僕を乗せて、いざサクマエンジニアリングへ。

 道中、サクマエンジニアリングの近くにあるたまご屋本舗TAMAHONでプリンとシフォンケーキ、デコポンクリームを購入しました。もちろんこれは協力してくれた彼女へのプレゼントです(笑)

すっかりお馴染み
たまご屋本舗TAMAHONです

 走って程なく13時前に到着しました。緩衝スポンジテープの貼り付けをお願いしていると、社長さんがやってきました。イメージ通りの仕上がりに大感謝です。お支払いをしてカバンを積載してみます。

おお!
じゃーん!

小さいの無いのかな?
トレーラーのナンバープレートが大きいのよね

 カバンを積載してみます。ROKストラップで縛ると、意外としっかり留まります。カバンがバルカンファイバーという特殊な紙で出来ているから、少し撓むみたいです。

 サクマエンジニアリングの皆さんにお礼を告げて帰宅します。帰りは僕がバイクに、彼女が車に分かれますので会話できると二人で走りやすいだろうと考えました。彼女には普段車で使っているヘッドセットを渡し、運転中に付けて貰います。僕はヘルメットにインカムを装着しました。これでLINE通話ができるかな?と思ったのですが、インカムのペアリング方法が分かりません。
 道中、すぎのや本陣 芽吹店でお昼ゴハン休憩をとった際に、取扱説明書を探したのですが見当たらず、運転しながらの通話は結局失敗に終わりました(泣)。

 また、トレーラーがどんな風に見えるか興味津々なので、借りた車のダッシュボードにGoProを置いて、僕が前を走り、彼女が車で付いてきて貰いました。これで自分の後ろ姿が撮影できました。


駐車場から出発します(43sec)
Link to Site
SmartPhone : YouTube

 国道16号線を走っていると、信号待ちで隣に並んだ車の助手席の窓が降りて、女性が顔を出してこんなの初めて見ました。カバンがカワイイですねと声を掛けて頂きました。さすがグローブトロッター、女性ウケもバッチリです。

 2月9日に、春日部大橋のたもとにオープンしたハーレーダビッドソンセントラル春日部の前で、ちょうど赤信号で停まりました。ひょいと店の方を覗くと、店頭に4人程お客さんが立ち話をしています。軽く左手を上げて挨拶すると、話していた女性がえ?え?後ろ、何それ!ってリアクションをしています。うーん、このカバン、女性に人気だなぁ(笑)

 帰り道の途中でページワン春日部へ寄ります。12か月の定期点検の予約を取るためですが、正直なところ、ページワン春日部のスタッフの皆さんにトレーラーを見せびらかしたいのです(笑)

おお!
じゃーん!

いいっすか?
どうですか!

 ページワン春日部では、社長さんにいたく気に入って頂けたようです。お店に来ていたお客さんにも恰好良いですねぇと言って頂きました。まさか恰好良いなんて言って貰えるなんて…。変なコトをしているヤツが居るなぁ…というリアクションだろうと思っていましたから、望外に嬉しいです。


Link to Site
SmartPhone : YouTube

 お腹の具合が悪くなってきたので、様子を見るため少し時間を使ってしまいました。カーシェアリングの時間もあることですから、早々に引き上げました。
 ガレージに着くと、バイクとトレーラーを格納するテストが待っています。多分、入るんじゃないかな…?と思っていましたが、ピッタリ収まりました。あぁ良かった。

往きと同じ
帰り道のメーターは103.7kmをさしてました

 自宅に戻ってカバンを置き、車を返却し、無事、引き取りが完了しました。一日車を運転してくれた彼女に感謝感謝です。

 これまで以上に荷物を持って、もっと遠くに、もっと長く旅に出ることができるようになりました。暖かくなったらどこへ行こうか、今から楽しみにしています。

Copyright (C) びぃ,2019-02-25,All-Rights Reserved.